3~4人の家族が住める家の最小のプラン
2012年07月23日



(プラン3)※画像をクリックすると大きくなります
これまでの話の流れ
◆山里の小さな暮らしの家プロジェクト その1
「そもそも1000万円で木の家って建つんですか?」
◆山里の小さな暮らしの家プロジェクト その2
「木の家の小さな暮らし、って何だろう?」
◆山里の小さな暮らしの家プロジェクト その3
「680万の木の家なんて無理。ではどうする?」
市川 ロフト部分をもっと有効に使える空間にし、
1階の部分だけで16坪程度で考えてみました。(プラン3)
これだとLDK以外に使える部屋が2室あり、
縁側・ロフト・収納付となります。
土間部分を玄関だけにして床板を張ってもいいのですが、
「風結い」のように、薪ストーブや薪ボイラーの温水土間暖房など
お勧めしたいです。
仕様をどうするかですが
① 県産木材を使用するかどうか・・・・標準仕様:構造材は県産木材
② プレカットを使うかどうか ・・・・標準仕様:大工の手加工
③ 外壁にサイディング等を使うのか・・・標準仕様:できる限り自然素材
④ 内装材・・・・・・・・・標準仕様:できる限り自然素材
いつもの標準仕様はありますが、
今回はまずは各社ごとに仕様を出して、
それにたいする見積もりをされぞれ出して下さい。
原田 おお!どんな金額になるのか、
すごく楽しみです!
***********************
この話の続きが知りたい方は、8/18に開催される
琵琶湖高島エコビレッジセミナー 【湧水のある暮らし】にご参加ください!
お待ちしております!
平成27年度 安曇川流域 山里交藝学舎
琵琶湖高島エコビレッジセミナー 【2/3 豊かな食のある暮らし】
琵琶湖高島エコビレッジセミナー 【11/4 火のある暮らし】
琵琶湖高島エコビレッジセミナー 【8/18 湧水のある暮らし】
風結い畑
680万の木の家なんて無理。ではどうする?
琵琶湖高島エコビレッジセミナー 【2/3 豊かな食のある暮らし】
琵琶湖高島エコビレッジセミナー 【11/4 火のある暮らし】
琵琶湖高島エコビレッジセミナー 【8/18 湧水のある暮らし】
風結い畑
680万の木の家なんて無理。ではどうする?
Posted by 結びめ at 15:00│Comments(3)
│山里の小さな暮らしの家プロジェクト
この記事へのコメント
すごくいい!近い将来、こんな家に住みたい。
自分たちが理想とする家にかなり近いです。
心地よさを追求しつつ、どういった仕様になるのか、金額はどこまでおさえられるのか、
たいへん興味があります。
自分たちが理想とする家にかなり近いです。
心地よさを追求しつつ、どういった仕様になるのか、金額はどこまでおさえられるのか、
たいへん興味があります。
Posted by そよかぜ at 2012年09月24日 21:52
ありがとうございます!
共感いただき、とてもうれしいです。
エコビレッジセミナー
11/4 火のある暮らし「薪ストーブを学ぶ」
http://musubime.shiga-saku.net/e815895.html
でも、くわしい説明をいたします。
よろしかったら、ご参加ください!
共感いただき、とてもうれしいです。
エコビレッジセミナー
11/4 火のある暮らし「薪ストーブを学ぶ」
http://musubime.shiga-saku.net/e815895.html
でも、くわしい説明をいたします。
よろしかったら、ご参加ください!
Posted by 結びめ
at 2012年09月26日 13:25

その‘くわしい説明’のなかで、
この小さな家のプランの具体的な仕様や見積金額の話をしていただけるのであれば
11月4日の火のある暮らし「薪ストーブを学ぶ」に参加したいと思っています。
そういった話も聞けるということでしょうか?
この小さな家のプランの具体的な仕様や見積金額の話をしていただけるのであれば
11月4日の火のある暮らし「薪ストーブを学ぶ」に参加したいと思っています。
そういった話も聞けるということでしょうか?
Posted by そよかぜ at 2012年09月27日 10:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。