琵琶湖高島エコビレッジセミナー 開催決定!

2012年04月21日

琵琶湖高島エコビレッジセミナー 開催決定!琵琶湖高島エコビレッジセミナー 開催決定!

PDF(約1.3MB)はここをクリックして下さい→

「山里の小さな暮らしの家」説明会、宅地見学会


地域産の木の家で、山里の小さな暮らしを始めませんか?

家庭菜園で作る安心なお野菜。すぐ近くの湧き水で焚くごはん。

裏山から伐り出した薪を、薪ストーブや薪ボイラーでエネルギーに。

地域の方に野菜作りや郷土料理を教わり、お祭りや共同作業に参加する。

春には野山で山菜を採り、冬には奥山のキノコ狩りへ。

そんな小さく豊かな暮らしを、ここ高島市で実現したい方に、

ご参加いただきたいセミナーです。


【開催日(全4回)】
平成24年
5/19)  8/18)  11/4

平成25年
2/ 3
【時間(4回共通)】 ※前半のみの参加も可能です
前半 10時~13時
 「小さな暮らしの家」説明会、宅地の紹介など
      ※山里の小さなお昼ごはん付き
後半 13時~15時
 季節ごとのプログラム
【場所(4回共通)】
山里暮らし交房「風結い」(滋賀県高島市安曇川町中野795-3)
【参加費(1回あたり)】
おとな:1,000 円 
小中学生:500 円 
未就学児:無料

※資料代・昼食代・保険代を含む

【お申込み】
結びめHPのお問合せフォームより、

①お名前 ②ご住所 ③電話番号 ④参加人数

をお知らせください。
お電話・FAX・Mail でのお申込みも、受付けております。

特定非営利活動法人 結びめ
〒520-1121 滋賀県高島市勝野1108 番3
HP www.musubime.tv
TEL 0 9 0 - 5 0 1 4 - 1 6 0 0
FAX 0 7 4 0 - 3 6 - 1 6 6 1
MAIL info@musubime.tv
【季節ごとのプログラム紹介】
5/19) 農のある暮らし 「小さな菜園作り」
設計士でありながら、事務所前の畑を開墾し、
イキイキ有機野菜作りに取組む宮村さんに、
小さな菜園の作り方、楽しみ方を教わります。

コンパニオンプランツを上手に利用して、
種まきや定植に挑戦しましょう。

8/18) 湧水のある暮らし 「地域のみんなと流しそうめん」
集落のみなさんがおいしい湧水を使って開催する、
流しそうめんに参加します。
夏野菜の天ぷら、かき氷のシロップなど、
地域産の手作りが盛りだくさん。

たくさんの人と交流し、地域の方達と一緒に夏を満喫しましょう!

11/4) 火のある暮らし 「薪割りと薪ストーブを学ぶ」
近くの里山で集めた薪を、薪ストーブや薪ボイラーでエネルギーとして利用する。
山里ならではの火のある暮らしは、森を守ることにもつながります。

森とエネルギー、薪ストーブの愉しみ方などを学びましょう。
薪ストーブを使ったお料理もお楽しみに。

2/ 3) 豊かな食のある暮らし 「地域のお母さんの味噌作り教室」
地域産の大豆と米麹を使用した味噌作りを、
地域のお母さん達から教わります。
大豆の煮て潰し、麹と塩を混ぜ、飴を加えて団子にする。

お母さん達のさじ加減の中に、美味しいお味噌を作るコツが
たくさん隠れています。
【お申込み】
結びめHPのお問合せフォームより、

①お名前 ②ご住所 ③電話番号 ④参加人数

をお知らせください。
お電話・FAX・Mail でのお申込みも、受付けております。

特定非営利活動法人 結びめ
〒520-1121 滋賀県高島市勝野1108 番3
HP www.musubime.tv
TEL 0 9 0 - 5 0 1 4 - 1 6 0 0
FAX 0 7 4 0 - 3 6 - 1 6 6 1
MAIL info@musubime.tv


同じカテゴリー(山里の小さな暮らしの家プロジェクト)の記事画像
琵琶湖高島エコビレッジセミナー 【2/3 豊かな食のある暮らし】
琵琶湖高島エコビレッジセミナー 【11/4 火のある暮らし】
3~4人の家族が住める家の最小のプラン
琵琶湖高島エコビレッジセミナー 【8/18 湧水のある暮らし】 
風結い畑
680万の木の家なんて無理。ではどうする?
同じカテゴリー(山里の小さな暮らしの家プロジェクト)の記事
 平成27年度 安曇川流域 山里交藝学舎 (2015-05-19 01:23)
 琵琶湖高島エコビレッジセミナー 【2/3 豊かな食のある暮らし】 (2013-01-08 11:00)
 琵琶湖高島エコビレッジセミナー 【11/4 火のある暮らし】 (2012-10-26 18:30)
 3~4人の家族が住める家の最小のプラン (2012-07-23 15:00)
 琵琶湖高島エコビレッジセミナー 【8/18 湧水のある暮らし】  (2012-07-23 14:00)
 風結い畑 (2012-05-19 19:00)


この記事へのコメント
こんばんは。
本日の、農のある暮らし「小さな菜園作り」に参加させて頂いた”のっぽさん”こと、なかむらです。
今日は短い時間でしたが、色々と貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。
ナスとネギを近くに植えると良いという事や、薪ストーブの煙突は二重でストレート型が良いとか、「そこに行かないと得られない」知識を与えて頂きました。
なんとなく惹かれていた高島という土地が現実味を帯びた一日となったことは、ひとえに結び目のスタッフの皆様の暖かい心と熱意に因るものと感じています。
放っておくとどんどん寂しくなる一方の日本の農村に、こんな熱い方々がいらっしゃる事を知り、勇気づけられました。

末節ながら、入会地の薪の風情が、古の遊び場の山(藤樹ゆかりの愛媛県大洲市)を思い出させてくれました。

それでは、またお逢いしましょう!
Posted by のっぽさん at 2012年05月19日 21:57
のっぽさん

コメントありがとうございます!
返信遅くなり申し訳ありません

畑、今朝見てきたら枝豆(後から植えました)の芽が
出てきていました

これからも、畑に変化があれば
このブログで(出来る限り)発信していきたいと思いますので
のんびりお待ちください

また、畑を眺めがてら、高島にも是非遊びにいらしてください!

はらだ拝
Posted by 結びめ結びめ at 2012年05月29日 12:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。