平成27年度 安曇川流域 山里交藝学舎
2015年05月19日

平成27年度 安曇川流域 山里交藝学舎
受講生を募集します!
平成27年度 山里交藝学舎 募集要項
概要 | 全8回の通学講座【各講座共通】 |
---|---|
日程 | 7月1日(水)から2月3日(水)まで |
定員 | 各8名限定 ※先着順 |
申込締切日 | 各講座3日前 |
会場 | 山里暮らし交房「風結い」ほか |
受講料 | 35,000円(税込) |
支払方法 | 振込み一括払い※分割でのお振込みは承っておりません。 ※振込口座はお申込みいただいた後にメールにてご案内いたします。 |


上記のチラシ画像をクリックするとPDF(約2MB)でご覧いただけます。
これまでの参加者の声 一部抜粋しました!
◆本当に全部ここでしか学べないような高島らしさ満載の内容でした。(食を学ぶ)
◆講座を一緒に受講した人たちとの出会いも楽しかったです。(馬を学ぶ)
◆プロの技を教えていただくことが出来た。(草を学ぶ)
◆高島に集まってくる人たちの自由な考え方、生き方には
カルチャーショックを受けた。(土を学ぶ)
◆食材や調味料の知識もいろいろ教えていただき、いろんな出会いももらえて
とても楽しかったです。(食を学ぶ)
◆「多様な生き方」を学ぶことができました。(里を学ぶ)
◆普段の生活では体験できないようなことを経験できたのが良かったです!(草を学ぶ)
◆とにかく家族的で楽しかった!(土を学ぶ)
◆たくさんの知識や知恵を吸収させてもらったり、何といっても高島とのつながりや、
人とのつながりに感謝しています。(食を学ぶ)
◆小人数制で、楽しく一年を過ごさせていただきました。(土を学ぶ)
◆かなり迷って参加させてもらいましたが、すごく楽しかったです!(草を学ぶ)
お申込み
こちらのリンク先の下段に申込みフォームがございます。
お申込みに関する注意事項
◆受講生ご本人の都合によるキャンセルの場合、一旦納入された費用は返却いたしません。
◆天候および講師の病気等、やむを得ない事情で講座日程が変更になる場合があります。
◆受講希望者が最少催行人数に達しない場合は、開講を中止することがあります。
その際は事前にご連絡するとともに納入された費用をご返金いたします。
◆講師、ほかの受講生および当会に対して迷惑をかける行為のあった場合には、
受講資格を剥奪されることがあります。その際は費用の返還をいたしません。
◆講座のテープ録音、ビデオ撮影は固くお断りします。
講座内容に関する注意事項
◆本講座にお申込みいただいた後、別途、詳細案内をメールにてお送りいたします。
参加にあたり必要なものは、そちらでご確認ください。
◆「鮒ずしづくり」の講座はお一人につき10匹程度を漬けていただく予定ですが、
材料費がそこそこかかります。
◆子ども参加大歓迎ですが、親子での参加が条件となります。学校では、絶対に学べない
体験をご用意しています。
◆全8回の講座に受講申込みをされた方のみ、追加講座を受講(要別途受講料)して
いただけます。
◆追加講座の参加可能枠は少ないので、参加を希望される方は、お早めにお問い合わせください。
◆山里の暮らしには危険はつきものです。各講座ともに一部危険を伴う作業や体験もありますが、
保険には入っておりませんので、必要な方は各自のご判断でお入りください。
◆保険費用は、各自自己負担でお願いいたします。
◆内容及び日程につきましては、天候不良や予期せぬ事故等により一部変更させていただく
場合がございます。予めご了承ください。
◆1講座/約3時間を予定していますが、講座によって異なります。
◆自然相手の講座です。気持ちに余裕をもってご参加ください。
◆その他、ご不明な点は事務局(原田)までお問合せください。
アシスタント・ボランティア若干名募集
山里交藝学舎の運営をサポートしてくれるアシスタント(ボランティア)を若干名募集します。
各講座の日程に参加可能な方で18歳以上、車で来られる方、芸術や農業に関心のある方とします。
定員になり次第、締切ります。
待遇:①交通費往復500円まで支給 ②ボランティア保険に加入
主催:山里暮らし交房 風結い
おいしい水と食のむら※中野推進協議会
Posted by 結びめ at
01:23
│Comments(0)
│関連作家、団体等のイベント紹介│山里の小さな暮らしの家プロジェクト│中野山里ふるさとごはんプロジェクト│平成27年度 山里交藝学舎
【8/30土】おいしい秋葉の水で流しそうめん
2014年08月02日

おいしい秋葉の水で流しそうめん
と き:2014年8月30日(土) どしゃぶり中止
12時~15時 (出入り自由)
ところ:「秋葉の水」周辺
(滋賀県高島市安曇川町中野)
そうめん食べ放題:
大人500円 子ども200円
申し込み不要(当日、会場にお越しください)
中野山里ごちそうメニュー<ひと皿300円>
★夏野菜のてんぷら盛り合わせ
中野の方たちが、丹精込めて育てた夏野菜を、
中野産米の米粉を使って天ぷらにしました!
お野菜も衣も味わってください。
★フライドポテト&鶏の唐揚げ
中野で獲れたてのじゃがいもを、
自然塩でシンプルに味付けし、フライドポテトを作りました。
鶏のから揚げと一緒にどうぞ。
★こだわりシロップ 秋葉の水のかき氷
おいしい秋葉の水を凍らせて、
シャリシャリかき氷を作ります。
中野のお姉さんたち手づくりのこだわりシロップが自慢です。
★湧水の冷や汁どんぶり
さっぱりご飯を食べたい方は、
ひんやり湧水で食べる冷汁どんぶりがおススメです。
中野産のお米とお野菜がここでも大活躍!
★フルーツジュースやラムネなど、各種飲みものもご用意しています。
(別料金)
●地元産野菜を販売します!
中野山里とれたて野菜 1袋 ¥100
地域の方たちが畑で育てた、栄養たっぷり、
とれたて夏野菜を販売します。
野菜の生産者さんたちも、ごちそう作りに大活躍。
作り手の顔が見える安心、安全なお野菜です!
注意事項
・マイ箸、マイカップ、マイ皿などをお持ちください。
・自動車は駐車場に止め、会場までは徒歩でお越しください。
(チラシ裏面の地図を参照ください)
・イベント当日には、駐車場や会場の周辺に案内看板を設置します。
・集落内は徐行運転をお願いします。
・駐車場にスタッフはおりません。他の車に配慮して、駐車ください。
・トイレは会場に1ヶ所設けますが、混み合うことが予想されます。
事前に済ませてお越しください。
・中野区 草の根ハウスのトイレも、ご使用いただけます。キレイに使いましょう。
・会場にゴミ箱を設置します。ゴミのポイ捨てはご遠慮ください。
・近隣の住民の迷惑になる行為はご遠慮ください。
・会場内外で発生した事故、盗難等について主催者は一切責任を負いません。
主催:おいしい水と食のむら※中野推進協議会(TEL:090-5014-1600)
後援:中野自治会 協力:NPO法人 結びめ

5/12(日)限定! 「ふるさとごはん食堂」OPEN!!
2013年05月09日






5/12(日) 風結いで、中野のおばちゃん達と、
1日限定の「ふるさとごはん食堂」をOPENします!
この地域で獲れた、春の食材にこだわった、
身体にも心にも美味しいごはんを食べに来て下さい!

ごはん…………………………中野の光男さんの有機米
春キャベツのお味噌汁……地産の春キャベツ・結びめ味噌
山菜と春野菜の天ぷら……タケノコ、コゴミ、ヨモギ、など地域のもの
たまご焼き……………………地産のたまご
白和え…………………………上原豆腐さんのお豆腐・谷仙さんの蒟蒻
ひじきの煮物…………………上原豆腐さんのおあげさん
ウドの味噌あえ………………地域で採れたウド
梅干し……………………………お手製梅干し

(11 時30 分~売切れまで)

風結いの場所
地域のお母さんの味噌作り教室 開催しました。
2013年02月03日
2月3日(土) 琵琶湖高島エコビレッジセミナー
豊かな食のある暮らし 「地域のお母さんの味噌作り教室」
を開催しました。


すりこぎを使って手作業で豆を潰し、米麹、塩を混ぜ合わせます。
こどもたちが大喜びでやってくれました。
地元の中野で作られた有機大豆、同じく中野産有機米の米麹、
(麹づくりは安曇川町南市の昔ながらの麹屋さんに頼みました)
能登の自然塩を使用しました。
教えていただいたのは、もちらん中野のお母さんたち。
地域の恵みと知恵です。大切にしていきたいです。

計量担当の結びめ原田さん。味噌屋の若旦那になっていました。

味噌作りの後は、手づくりのおやつをいただきました。
【今日のおやつ】
・敏子さんの干し芋
(甘くておいしいさつまいもで自家製干し芋を作ってくれました。)
・笑子さんの揚げおかき
(食べたしたら止まらない自家製おかき。塩味とマヨネーズ味。)
・久子さんのお漬物
(大根のお漬物。何漬けかな?おいしくてあっという間になくなりました。)
・結びめ味噌の焼きおにぎり
(結びめ米のお結びに昨年仕込んだ結びめ味噌をつけて炭火で焙りました)
豊かな食のある暮らし 「地域のお母さんの味噌作り教室」
を開催しました。


すりこぎを使って手作業で豆を潰し、米麹、塩を混ぜ合わせます。
こどもたちが大喜びでやってくれました。
地元の中野で作られた有機大豆、同じく中野産有機米の米麹、
(麹づくりは安曇川町南市の昔ながらの麹屋さんに頼みました)
能登の自然塩を使用しました。
教えていただいたのは、もちらん中野のお母さんたち。
地域の恵みと知恵です。大切にしていきたいです。

計量担当の結びめ原田さん。味噌屋の若旦那になっていました。

味噌作りの後は、手づくりのおやつをいただきました。
【今日のおやつ】
・敏子さんの干し芋
(甘くておいしいさつまいもで自家製干し芋を作ってくれました。)
・笑子さんの揚げおかき
(食べたしたら止まらない自家製おかき。塩味とマヨネーズ味。)
・久子さんのお漬物
(大根のお漬物。何漬けかな?おいしくてあっという間になくなりました。)
・結びめ味噌の焼きおにぎり
(結びめ米のお結びに昨年仕込んだ結びめ味噌をつけて炭火で焙りました)
中野山里ふるさとごはん弁当 メニュー決定!
2012年05月10日

ついに、明日からあけっぴろげが始まります!
そこで、明後日12日(土)に、ぼくらが販売するお弁当の当日メニューが決定しました!
当日、食べていただけるのは、以下のメニューです!
・山菜にしん
極上の郷土料理!蕗と筍、にしんの炊いたの
・ウドの葉っぱのおひたし
朝採りしたウドの葉っぱの、ほんのりとした苦味をゴマでまろやかにしました
・えび豆(無添加)
昔ながらの、飽きることない味わい深いのえび豆です
・ワラビの酢の物
採れたて天然ワラビを使った、ほんのり甘酸っぱいおかずです
・たまご焼き
お弁当の人気メニュー№1!太山寺たまごを使ったおばちゃんのたまご焼き
・小梅の梅干し
毎年、地域のおばちゃんが家族のために漬けてる梅干しです
・無農薬 結びめ米
風結いのすぐ前の田んぼで、無農薬で育てた天日干し米です
田植えから草取り、稲刈り、ハサガケまで、有志の方々と協力して、
手作業で行った心のこもった無農薬コシヒカリを炊飯前に精米し、
地域の湧き水「秋葉の水」でカマド炊きします!
・豆腐の味噌汁(100円・別売り)
この「結びめ味噌」は、地域のおばちゃんが作られた大豆と、
米麹を使い、手作業で仕込みました。
職人さんに作って頂いた杉の味噌樽などを使用し、
地域の方のお家の味噌蔵で、一年間寝かしました。
味噌作り体験の参加者も驚くほど美味しく仕上がっています。
中野山里ふるさとごはん弁当
600円【30食限定】
予約はこちら!→予約フォーム
山里暮らし交房“風結い”で、お待ち致しております。