この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

第1回たかしま塾と「幸せの経済学」in静原

2011年05月23日

先週末、5月21日(土)に
「第1回たかしま塾」という勉強会に参加させていただきました

5月23日付京都新聞の記事に掲載されていました

まず、この「たかしま塾」というのは、
高島市のまちづくりボランティア養成講座だそうです
月1回程度のペースで、全10回行われます

その記念すべき第1回の内容は、生涯学習というものを通して
まちづくりなどを研究されておられる塾長の今西幸蔵・神戸学院大教授が、
「まちづくりって何?」というタイトルでの講演でした

一番印象的だったのは、
「まちづくり」をする上で、最も大切な資質として

【地域を究極的に愛する】

ことだとおっしゃっておられ、なるほどと思いました


また、「生涯学習」という言葉について、考えたこともありませんでしたが、
英語で言うと「self relected learning」という言葉になるそうで
理念的には「自分自身で問題を見つけ、自分で解決しよう!」ということだそうです

くわえて、「教育」というのは他者が教えるものですが、
「学習」というのは、「自分が持っている能力・可能性を前に出す」という
自己表現でもあると、おっしゃっていました

ボランティアという言葉に関しても、解釈は、色々あるのだと思いますが
市民ひとりひとりが暮らしの延長線上で、より良い町にしていこうよ!という
活動なんだろうなぁと思って、講義を聴かせていただきました

講義の終盤では、グローバル化の傾向は止められないが、
そういう時代の趨勢の中で、コミュニティの重要性が増してくるという話をしておられましたが
これは、その翌日5月22日、全国113か所で同時上映された
【幸せの経済学】の内容にもつながるところがあり
この「高島市」というローカルで活動するぼくにとっても
非常に示唆的な週末となりました



この日は、色々とお誘いいただいた近江八幡での上映に出かけるつもりでしたが
ちょっとした気まぐれで京都・静原のCAFE MILLET
お邪魔させもらうことにしました

いつもここに来ると色んな偶然というか必然の出会いがあるのですが
やっぱり!という感じで、馴染みの知人・友人たちに出会うことが出来ました

これからは、間違いなくローカルの時代だと思っています


結びめ はらだ拝
  

Posted by 結びめ at 23:28Comments(0)研修

再生の時代

2011年02月05日



近畿建築士会協議会青年部会、近畿ブロックの地域実践発表会
近畿あーきてくと2011 〈再生の時代 ともに考える「まち」と「くらし」〉
に行ってきました。

今年は、安曇川流域・森と家づくりの会でお世話になっている、
木村 敏さん(b.i.n木村敏建築設計事務所)が、発表されるのです。

 

イベントなどでいつも元気な木村さん。
この日はいつもより真剣な面持ちで、滋賀県栗東市で行われている、
地域づくり活動と、その中での建築士(コミュニティ・アーキテクト)
の役割について、発表されました。

栗東市では様々な地域づくり活動をされていて、
とても勉強になりました。



人口が減って、世帯数が減って、家が要らなくなって、
公共建築もどんどん造られなくなっていく。

古い良い民家が壊されて、住宅メーカーの家が建てられて、
どこへ行っても殺風景で似たり寄ったりの街並みになっていく。

そんな社会だからこそ、建築士やデザイナーにできることがある。
デザインは、仲間を集めるためのツール。
もっと勉強しなければ。と思いましたiconN12




大坂に来たので、チャスカ茶屋町/安藤忠雄+鹿島建設を見て帰りましたカメラ  

Posted by 結びめ at 23:30Comments(2)研修

大阪のお米屋さん

2010年08月28日



大阪にコミュニテイ・ビジネスの講座に行きました。
帰り道に、なんだかステキなお米屋さんを発見iconN21

「米蔵人」(こめくらんど)さんは、田んぼを見に行き、
作り手の顔の見えるお米の販売をされているそうです。
店主さんも、奥さんもとても気さくな方です!

こだわりのお米を紹介している店内は、まるでギャラリーみたいicon12


 ←こんなカワイイ米粉パンや、
  作家物の雑貨なども並んでいました。




 お店の前では、
 ペットボトルやバケツで
 お米の栽培に挑戦されていました。







高島にも、すてきな米農家さんがたくさん居られます。
こんな都会のこだわりのお店屋さんが、高島にも来てくれると良いな。



  

Posted by 結びめ at 22:00Comments(0)研修

第1回協働サロン

2010年07月10日

第1回協働サロン

淡海ネットワークセンターさんにお誘いしていただき、
「新しい地域づくりの担い手と考える
全国の地域づくりの潮流とこれからの観光」
というテーマで、地域をもっと元気にしようと
滋賀県内でがんばって活動しておられる団体が多数参加される交流会に
【結びめ】も参加してきました。

淡海ネットワークセンターの大室さんのお話や、
リンク・コミュニティデザイン研究所さん、
びわ湖畔 白浜荘さんのお話は
本当に、勉強になるお話ばかりでした。

県内のみならず、日本中に面白い、素敵な活動を
しておられる団体があることに勇気づけられる毎日です。

【結びめ】も、もっともっとがんばるぞ!
と、改めて強く思いました。

結びめ はらだ拝  

Posted by 結びめ at 22:00Comments(0)研修