この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

風と土の交藝in琵琶湖高島 高島市内自己推薦者 出展応募用紙

2011年09月30日


Posted by 結びめ at 16:00Comments(0)募集

風と土の交藝 in 琵琶湖高島 サポートスタッフ募集!

2011年09月26日




滋賀県高島市、自然あふれるこの地域で、
ものづくりを生業に、衣食住にこだわり、
大地に根ざした暮らしをしている作家さんたち

気さくであたたかく、つながりを大切にする、
彼らの生き方に触れてみませんか?




◆サポートスタッフ説明会開催

第1回説明会 9月18日(日)
第2回説明会 10月16日(日)
第3回説明会 11月 6日(日)


下記、申し込みフォームにてお申込み下さい。
時間、会場、内容等ご連絡いたします。


[会期前後の仕事]
・広報活動(ネット発信、チラシ配布、発送作業など)
・資料作成の補助
・看板とのぼりの製作、設置、撤去
・空き家掃除のお手伝い 
・作家さんへの連絡や資料配布、収集、整理 など

[会期中の仕事]
・出展会場(作家さんのお宅など)でのサポートや来訪者対応
(1会場1~2名で担当します。基本的に3日間で3つの会場に行きますが、
希望があればご相談ください。)
・出展会場の巡回、記録
・シンポジウムの補助 など

申込みはこちら!


 
クリックすると拡大します!  

Posted by 結びめ at 19:00Comments(0)募集

高島市外の出展者を募集します!

2011年09月05日




高島市内の空き民家や交流施設を展示空間とし、
工芸作品等の作品展をしていただける作家さんや学生さん、
グループ等を広く募集します!


一次締切り 2011年 9月10日(土) ※
二次締切り 2011年10月30日(日)

※一次締切りまでにご応募いただき、出展が確定した方は、
PR チラシ(2万部配布予定)に掲載します。

琵琶湖の西側にひろがる滋賀県高島市。
淀川水系の最上流部に位置する高島は、
水源の郷として豊かな自然に抱かれながらも、
京阪神からの交通の便が良い“ほどよい田舎”であり、
多くの優れた工芸作家がものづくりの拠点として
移り住んでいるのも特徴です。

一方、近年の過疎高齢化、人口の減少に伴い、
空き家が目立ちはじめ、かつてのにぎわいが失われつつあります。

そこで、高島に暮らす魅力ある手しごと作家を紹介するとともに、
市内の空き民家や交流施設を活用し、
市外の工芸作家や学生などが作品を展示する、
人と人が行き交う「風と土の交藝 IN琵琶湖高島」を開催します。

移住した作家さんや市外の作家さん(風の人)と、
地域の作家さんや地域住民(土の人)が、
その暮らしや作品を通じて交流し、
多くの方に高島の魅力を感じていただけるイベントに
したいと考えています。

展示期間/  
2011年12月2日(金)・3日(土)・4日(日) 10:00-17:00

展示場所/
高島市内の空き民家もしくは交流施設
(出展が決まった方は、主催者が展示場所のマッチングを行います)

応募資格 /
○高島市外に在住の工芸作家、アーティスト、
または、工芸、美術系大学、専門学校等の学生など

○開催期間を通じて決定した展示場所にて、
作品展を開催・管理していただける方
(展示場所の設営、搬入、展示期間中の管理、
来客対応、終了後の搬出、後始末が可能な方)

○高島市での暮らしや自然環境に興味を持ち、
協力的に参加していただける方

応募方法/
下記連絡先まで、以下の項目をお知らせください。

①氏名 ②住所 ③電話番号 ④メールアドレス
⑤展示内容( 作品数、種類(器・絵画等)、素材、展示方法など)
⑥出展者人数 ⑦学校名(学生さんの場合)
※⑤⑥は現時点で分かる範囲で結構です

応募枠/ 
5件程度の出展者を募集

その他/
○出展に際し、イベント協力金として5,000 円の協賛をお願いします。
○搬入出費用、交通費など展示に係る一切の費用は出展者の負担となります。
○作品の販売が可能です。
○イベントの広報や前準備についてご協力いただくことがあります。
○応募者多数の場合は主催者により選考させていただきます。
○出展内容および出展方法については主催者により調整させていただく場合があります。
○一次締切りまでにご応募いただき、出展が確定した方は、
PR チラシ(2万部配布予定)に掲載します。

詳細は下記までお問合せください。

お問合せフォーム


point_6クリックすると拡大します!  

Posted by 結びめ at 20:10Comments(2)募集