この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

平成27年度 安曇川流域 山里交藝学舎

2015年05月19日


平成27年度 安曇川流域 山里交藝学舎
受講生を募集します!

平成27年度 山里交藝学舎 募集要項
概要 全8回の通学講座【各講座共通】
日程 7月1日(水)から2月3日(水)まで
定員 各8名限定 ※先着順
申込締切日 各講座3日前
会場 山里暮らし交房「風結い」ほか
受講料 35,000円(税込)
支払方法振込み一括払い※分割でのお振込みは承っておりません。 ※振込口座はお申込みいただいた後にメールにてご案内いたします。


上記のチラシ画像をクリックするとPDF(約2MB)でご覧いただけます。

これまでの参加者の声  一部抜粋しました!
◆本当に全部ここでしか学べないような高島らしさ満載の内容でした。(食を学ぶ) 
講座を一緒に受講した人たちとの出会いも楽しかったです。(馬を学ぶ) 
プロの技を教えていただくことが出来た。(草を学ぶ)
◆高島に集まってくる人たちの自由な考え方、生き方には
 カルチャーショック
を受けた。(土を学ぶ)
食材や調味料の知識もいろいろ教えていただき、いろんな出会いももらえて
 とても楽しかったです。(食を学ぶ)
「多様な生き方」を学ぶことができました。(里を学ぶ) 
普段の生活では体験できないようなことを経験できたのが良かったです!(草を学ぶ) 
とにかく家族的で楽しかった!(土を学ぶ) 
たくさんの知識や知恵を吸収させてもらったり、何といっても高島とのつながりや、
 人とのつながりに感謝しています。(食を学ぶ)
小人数制で、楽しく一年を過ごさせていただきました。(土を学ぶ)
◆かなり迷って参加させてもらいましたが、すごく楽しかったです!(草を学ぶ)



お申込み

こちらのリンク先の下段に申込みフォームがございます。


お申込みに関する注意事項
◆受講生ご本人の都合によるキャンセルの場合、一旦納入された費用は返却いたしません。
◆天候および講師の病気等、やむを得ない事情で講座日程が変更になる場合があります。
◆受講希望者が最少催行人数に達しない場合は、開講を中止することがあります。
 その際は事前にご連絡するとともに納入された費用をご返金いたします。
◆講師、ほかの受講生および当会に対して迷惑をかける行為のあった場合には、
 受講資格を剥奪されることがあります。その際は費用の返還をいたしません。
◆講座のテープ録音、ビデオ撮影は固くお断りします。


講座内容に関する注意事項
◆本講座にお申込みいただいた後、別途、詳細案内をメールにてお送りいたします。
 参加にあたり必要なものは、そちらでご確認ください。 
◆「鮒ずしづくり」の講座はお一人につき10匹程度を漬けていただく予定ですが、
 材料費がそこそこかかります。 
◆子ども参加大歓迎ですが、親子での参加が条件となります。学校では、絶対に学べない
 体験をご用意しています。 
◆全8回の講座に受講申込みをされた方のみ、追加講座を受講(要別途受講料)して
 いただけます。 
◆追加講座の参加可能枠は少ないので、参加を希望される方は、お早めにお問い合わせください。
◆山里の暮らしには危険はつきものです。各講座ともに一部危険を伴う作業や体験もありますが、
 保険には入っておりませんので、必要な方は各自のご判断でお入りください。 
◆保険費用は、各自自己負担でお願いいたします。 
◆内容及び日程につきましては、天候不良や予期せぬ事故等により一部変更させていただく
 場合がございます。予めご了承ください。 
◆1講座/約3時間を予定していますが、講座によって異なります。
◆自然相手の講座です。気持ちに余裕をもってご参加ください。 
◆その他、ご不明な点は事務局(原田)までお問合せください。


アシスタント・ボランティア若干名募集
山里交藝学舎の運営をサポートしてくれるアシスタント(ボランティア)を若干名募集します。
各講座の日程に参加可能な方で18歳以上、車で来られる方、芸術や農業に関心のある方とします。
定員になり次第、締切ります。
待遇:①交通費往復500円まで支給 ②ボランティア保険に加入

主催:山里暮らし交房 風結い
    おいしい水と食のむら※中野推進協議会