第八回 セルフビルド塾

2010年12月05日

講師の福井朝登先生
講師の福井朝登先生

12月5日(日)に、第八回セルフビルド塾を開催しました!

このセルフビルド塾は、風結いの下屋(※1)づくりとして
12月5日まで二回の合宿をはさんで、全八回を予定しており、
今回は、その集大成、第八回目となる
「たたく!たたく!そして、たたく!~土間づくり~を行いました。

※1・・・下屋(げや)とは、母屋(おもや)から差し出して作られた屋根。
また、その下の空間。さしかけ。さしかけ屋根。【三省堂 大辞林より】


ついに迎えた千秋楽。
有終の美にふさわしく、この日も絶好のセルフビルド日和になりました!

第八回 セルフビルド塾

今日は、土間をたたいて、たたいて、たたきまくります!
そして土壁の内側の壁を中塗りします。

第八回 セルフビルド塾

㈱澤村から、西川さんが助っ人に駆け付けてくださいました!

第八回 セルフビルド塾第八回 セルフビルド塾

水平レーザーで高さを出して、土間になる土を作っていきます。

第八回 セルフビルド塾

山土と消石灰と塩化カルシウムを大きなミキサーで混ぜていきます。
よく混ざったところで、水を少し加え、手で握って軽く固まる程度まで加えていきます。

それを地面に広げて、板などで平面を均(なら)して、
そこからは兎に角、たたいて、たたいてたたくのみ!!

仕上がり厚が10㎝なので、15cmほどの厚さで均しておきます。

第八回 セルフビルド塾第八回 セルフビルド塾第八回 セルフビルド塾第八回 セルフビルド塾第八回 セルフビルド塾第八回 セルフビルド塾第八回 セルフビルド塾

市川さんの息子さん、そうまくんも土運びをたくさん手伝ってくれました。

第八回 セルフビルド塾第八回 セルフビルド塾

第八回 セルフビルド塾

本当に、まぶしいくらいの天気です。

第八回 セルフビルド塾
お昼には、地域の方から鮒(ふな)ずしの差し入れが!

第八回 セルフビルド塾

お昼からは、土間叩きと並行して、色んな作業が行われました。

第八回 セルフビルド塾第八回 セルフビルド塾

風結いの前を流れる小川の橋づくりと、長椅子づくり。

宮村さん

宮村さんが、これまたビックリするぐらい上手に丸太を切断されました!
実物が見たい方は、是非、風結いへ!

・・・話が、少し本題からそれてしまいましたが、
土間も3分の2ほど出来てきたので、参加者の半分くらいは中塗り作業へ。

第八回 セルフビルド塾

中塗り用の土の喰い付きををよくするため、貫(ぬき)には麻布を付けておきます。

第八回 セルフビルド塾第八回 セルフビルド塾第八回 セルフビルド塾

途中から参加してくださった方も、はじめての土壁塗りに挑戦です!

第八回 セルフビルド塾

風結いの厨房では、セルフビルド塾、最後ということもあり
スタッフが豚汁を準備してくれました!

第八回 セルフビルド塾

土間も、たたき疲れて、最後はみんなの腕がパンパンになったので
大人4人が板の上に乗りながら、ジャンプして固めました!
その動画はこちら!

そして、ついに、ついに完成です!!!

第八回 セルフビルド塾

第八回 セルフビルド塾

記念撮影の後は、みんなでごはんと豚汁です!

第八回 セルフビルド塾

今年の7月18日からはじまった、このセルフビルド塾も
今回で、ついにおしまいとなりました。

講師の福井さんには、本当にお世話になりました!
そして、本当にありがとうございました!

思い返せば、あの夏の、汗が全身から噴き出すような暑さの中、
木材の伐採からはじまり、基礎づくり、手刻み、棟上げと、
毎回、これでもか!というような大変な作業を繰り返してきましたが
振り返ると、本当にどれも充実した楽しい思い出です!

このセルフビルド塾は、それでも日数にすれば
わずか8日間。

7年間、来る日も来る日も
古民家の改修をしてこられた福井さんの仕事に比べれば、
それは、ほんのわずかな時間かも知れませんが
今回は、その福井さんはじめ、参加者とスタッフみんなが
協力して成し遂げた作品です。

遠くは、奈良や福井から、毎回この山里まで通って下さった皆さん、
本当にお疲れ様でした!

このセルフビルド塾で出会えたことを、本当にうれしく思うし
それが、今後、みなさんや僕らの財産となっていくと信じています。


最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました!!


過去のセルフビルド塾の様子はこちら!
動画はこちら!



同じカテゴリー(セルフビルド塾2010)の記事画像
第七回 セルフビルド塾
第六回 セルフビルド塾
第五回 セルフビルド塾
第四回 セルフビルド塾
第三回 セルフビルド塾
第二回セルフビルド塾 その3
同じカテゴリー(セルフビルド塾2010)の記事
 第七回 セルフビルド塾 (2010-11-21 23:28)
 第六回 セルフビルド塾 (2010-10-24 22:28)
 第五回 セルフビルド塾 (2010-10-23 23:28)
 第四回 セルフビルド塾 (2010-09-12 17:00)
 第三回 セルフビルド塾 (2010-09-11 19:00)
 第二回セルフビルド塾 その3 (2010-08-22 21:00)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。