第二回セルフビルド塾 その3

2010年08月22日

講師の福井朝登先生
講師の福井朝登先生

午後からも引き続き、ノミとノコギリを使っての大工仕事です。

柱の正面と側面から見て、真っ直ぐ立っているか確認。
柱の正面と側面から見て、真っ直ぐ立っているか確認。

午前中に加工した柱に、今度はホゾとホゾ穴の加工をしていきます。

この日は風も少なく本当に暑い一日となり、午前中の作業でも結構クタクタでしたが、
参加者の皆さんもスタッフも汗だくになって夕方までがんばりました!

第二回セルフビルド塾 その3第二回セルフビルド塾 その3第二回セルフビルド塾 その3
※画像をクリックすると大きな画像がみられます。

ホゾの加工

第二回セルフビルド塾 その3第二回セルフビルド塾 その3

ノコギリを使って、切り出した後、ノミを使って角を落とします。

ホゾ穴の加工1

続いてホゾ穴の加工は、ドリルを使って穴を開けた後、ノミで仕上げていきます。

第二回セルフビルド塾 その3第二回セルフビルド塾 その3第二回セルフビルド塾 その3

ホゾ穴の加工2

この日は予定していた時間をオーバーしても
作業をすべて終わらせることが出来ませんでしたが、
本当に充実した、内容の濃い一日になりました。

そして、最後は参加者とスタッフ全員で“風結い”の前で記念撮影!

第二回セルフビルド塾 記念撮影

これで第二回目のセルフビルド塾は終了!!
今回はスタッフが想定していた以上に、気温も高く大変でした。

参加者の皆さま、そしてスタッフの皆さま、
暑い中、本当にお疲れ様でした!!


そして次のセルフビルド塾は、何と合宿です!
予定では「・建て方 ・土練り」となっていますが、
9月11日(土)・12日(日)の二日間、
今回出来なかった加工の続きをして【建て方】をしたいなぁと考えています。
※ただし、作業の進み具合によっては【建て方】を延期する場合もあり。

こちらも、まだ若干名空きがありますので
このブログを読んでくださってる方、ぜひ、ご参加ください!

お問い合わせはこちら!

■お申込・お問合せ:
下記連絡先まで、電話・FAX・E-mailにてお申込下さい。

結びめ(旧 木湖里ねっと)

電 話:090-5014-1600(西川まで)
    ※9:00~18:00でお願いします
F A X:0740-36-1661
メール:info@musubime.tv
ブログ:http://musubime.shiga-saku.net/
〒520-1121 滋賀県高島市勝野1108-3


PS.
◆今回も薪割りしました!
第二回セルフビルド塾 その3

◆結びめのスタッフはらだも、初めての草刈りに挑戦!
第二回セルフビルド塾 その3


同じカテゴリー(セルフビルド塾2010)の記事画像
第八回 セルフビルド塾
第七回 セルフビルド塾
第六回 セルフビルド塾
第五回 セルフビルド塾
第四回 セルフビルド塾
第三回 セルフビルド塾
同じカテゴリー(セルフビルド塾2010)の記事
 第八回 セルフビルド塾 (2010-12-05 22:28)
 第七回 セルフビルド塾 (2010-11-21 23:28)
 第六回 セルフビルド塾 (2010-10-24 22:28)
 第五回 セルフビルド塾 (2010-10-23 23:28)
 第四回 セルフビルド塾 (2010-09-12 17:00)
 第三回 セルフビルド塾 (2010-09-11 19:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。