第七回 セルフビルド塾
2010年11月21日

講師の福井朝登先生
11月21日(日)に、第七回セルフビルド塾を開催しました!
このセルフビルド塾は、風結いの下屋(※1)づくりとして
12月5日まで二回の合宿をはさんで、全八回を予定しており、
今回は、その第七回目となる
「山里になじむ建物のすがた~下屋完成~」を行いました。
※1・・・下屋(げや)とは、母屋(おもや)から差し出して作られた屋根。
また、その下の空間。さしかけ。さしかけ屋根。【三省堂 大辞林より】
晴れ


今日は、土壁を塗って塗って塗りまくります!
そして排水・給水の設備工事もやっちゃおう!ということで
ツルハシでの土掘り作業が待っています。


㈱澤村から、西川さんと岡田さん、田中さんが
助っ人に駆け付けてくださいました!



福井さんの指導を受けて【裏返し】という、
土壁の内側を塗る作業をします
同時に【中塗り】という、土壁の外側に
もう一度塗り重ねる作業をするのですが、
その際に砂や藁を切ったものを混ぜていきます







皆さん、いつもながら真剣な表情で作業をしておられます・・・
この土壁用の土も、パレットにのせると結構重くて
寒い日でしたが、あっという間に汗が流れるほど体が温まる作業です



午前中で土壁も塗り終わり、昼食です。
この日は風花の丘で、秋の収穫祭がやっているということで
みんなで行ってみることにしました。


青空の下、風花の丘の近くでみんなで昼食。
ハイキング気分で、これもまた格別でした。

午後からは設備工事のため、まずは穴掘りです!




これまた、この土がかたくてめちゃくちゃ大変な穴掘りです。

穴が掘れたら、配管していきます。

配管が出来たら、石をならべて完成です。


次回の第8回セルフビルド塾は【土間作り】です。
腕がパンパンになるまで、土間を叩きまくります!
このセルフビルド塾も、ついに最終回を迎えますが
スタッフも全力で楽しみたいと思います!
PS.

風結いのそばにたっている大きなケヤキが
見事に紅葉していました
Posted by 結びめ at 23:28│Comments(0)
│セルフビルド塾2010