庭づくり報告
2010年04月18日

4月18日(日)今日は良いお天気です。
山里暮らし交房“風結い”では、参加者さんを交えての庭づくりを行いました。
庭師の椿野さんに教えてもらいながら、みんなで作業しました。



スタッフが途中までやっていたビオトープ作りを、今日はできるところまで進めます。
掘られた溝の側面に、土で固めながら、石を積みあげていきます。
人によって積み上げ方が違って、それぞれの表情を持ったビオトープができてきました。



玄関の前から道にかけて、長細い大きな石を並べ、土の中に埋め、アプローチを作ります。
花壇の周りには瓦を並べて仕切りを作り、中には植栽ができるように土を盛ります。


お昼は、“風結い”の広間でお弁当を食べました。
身体を動かした後のお昼ご飯は、本当においしいものです。
地域の方が、自家製のアユの煮ものを差し入れしてくれました。
山椒の香りが効いていて、絶品でした!
お弁当を食べながら、椿野さんが出演された番組のDVDを見ました。
DVDでは、椿野さんとベニシアさんの庭づくりの様子が紹介されています。
素敵な庭と暮らしにうっとり。。。“風結い”の庭もがんばろう!

お昼ご飯の後、木々が芽吹き始めた阿弥陀山にお散歩に連れて行って
貰いました。広葉樹の雑木林が広がるこの山は、“風結い”のすぐ近くです。
昔は薪や薪、炭などの燃料を得るための、ホトラ山でした。
自然豊かな場所に見えますが、鹿の被害がひどく、
鹿の口が届かない場所にしか、葉っぱが茂っていないのです。
もう少し葉が茂ると、その光景がハッキリと見えてきます。


午後も、ビオトープの続きを作ります。
大きな石を並べて、水路の中に飛び石を作ります。


そして、いよいよ植栽です。
椿野さんが素敵な木やハーブをたくさん用意してくれました。
参加者さんにも、たくさん花の苗をいただきました。
木や花を植えると、すごく庭らしくなり、うれしくなります。

作業が一段落したところで休憩し、椿野さんに、今まで作られた庭の紹介を
して頂きました。椿野さんは持ち主さんと一緒に庭をつくることや、
庭にみんながくつろげる場所を作ることを心がけておられます。
日本の庭とイングリッシュガーデンを融合させたような、素朴で暖かみのある
椿野さんの庭を、“風結い”にも作っていきたいな。


今日はここまでできました!
みんなの頑張りのおかげで、ビオトープなんてすごく良い感じになりました。
アプローチがあり、植栽もされ、庭らしくなってきました。
オープニングまであと少し、スタッフでもう少し調整し、
イベント当日にのぞみます。
オープニングには、ぜひ、みんなで作った庭を見に来てくださいね!
「シイタケづくり再興」開催しました。
天増川集落 草刈り体験 開催しました。
高島で暮らそう!住まい見学ツアー 開催しました。
山里でちまきづくりを体験しよう!2012 その②
山里でちまきづくりを体験しよう!2012 その①
竹取り物語~秋葉の水で流しそうめんに至るまで~
天増川集落 草刈り体験 開催しました。
高島で暮らそう!住まい見学ツアー 開催しました。
山里でちまきづくりを体験しよう!2012 その②
山里でちまきづくりを体験しよう!2012 その①
竹取り物語~秋葉の水で流しそうめんに至るまで~
Posted by 結びめ at 23:00│Comments(0)
│イベント報告