うどんの花里&たかしまプロデュースさんに行ってきました!
2010年12月13日
※今回のブログは、画像がほぼないです、スミマセン<(_ _)>(はらだ)
昨日は、久しぶりに?休みをいただき、
家族で高島市内をぶらぶらしました。
そこで今回のイベント、【風と土の交藝 in 琵琶湖高島】に
こだわりの食ブースとして出展していただく手打ちうどんのお店、
「うどんの花里」(HP・ブログ)さんにお邪魔してきました。

三種類の国産小麦をブレンドした自家製麺と、
化学調味料、白砂糖不使用というこだわりのお店。
もともとは、保育士を25年やってこられ
保育書まで出版されているというから、驚きです!

子どもの持つ力を信じて
店長の、素朴でやさしい人柄が滲んだような出汁と、
コシのある讃岐麺。
この機会に、是非、足を運んでみてください!
好きな天ぷらを入れて、天ぷらうどんにもできます
店内には、ピッカピカに磨かれた、昔懐かしい泥団子やけん玉など、
子供心をくすぐるグッズもあり、家族でも安心していけるお店です!
地図や詳細は、下記の食べログという文字をクリック!
食べログ
その後、今津へ。
先日ある方からご紹介いただいた、
『高島市にコミュニティFMを!』という強い思いで活動されている
「たかしまプロデュース」(ブログ)さんにお邪魔してきました!
場所は、今津の平和堂より少し南に位置するドコモショップの向かいの白い建物。
(高島市在住の方ならわかるかな?)
もともとソフトバンクのアンテナショップだった場所だそうです。
今回のイベントに、直接は出展いただいておりませんが、
今後、結びめも高島で活動していく上で、こんな熱い思いの方がいるっていうのは
非常にうれしいなぁと思い、お話を聞きに行ってきました!
ぼくは個人的にローカルFMが好きなので
高島市にFMが出来ることを、陰ながら応援しています!
さてさて、そこでお聞きした話。
現在、高島市の人口約5万人だそうですが、
観光で来られる人は年間300万人いるそうです。
車で高島を車で通過する人を考えると1000万人くらいになるそうで
そういう人に、少しでも高島の良さをアピール出来ればいいなぁと
思ってしまいます。
ちなみに、店内には女性が好きそうな
手作りの作品がたくさん並んでいました。
洋服生地で作った子供用の着物などもあり、
うちの奥さんもチェックしていました。
袖を通すような形で着る和服というのは体に無理がないので、
骨の柔らかい赤ちゃんや子供には、最適だと聞いたことがあります
骨格のゆがみから、いろんな病気になったりすることもあるそうですが
大人でも着物に袖を通し、帯を締めて背筋を伸ばすということは
理に適っていて、健康にもすごく良いんだそうです
詳しいことはわかりませんが、
何となくそんな気がしませんか?
建物然り、食べ物然り。
昔の人は、感覚的にそういうことをわかっていたのだと思うと
今の便利すぎる世の中で、ぼくらが手に入れたものも大きいけれど
失ったものもすごく大きいんだろうなぁ、
なんてことを思います。
兎にも角にも、来年1月28日、29日、30日は
日々の慌ただしい生活で鈍りがちの五感を澄ませて
高島市をまるごと、感じてみてください!
きっと、ステキな出会いがそこには待っています!
風と土の交藝 in 琵琶湖高島
いっしょにイベントを盛り上げてくれる
サポートスタッフも募集中!
お問合せはこちら!→お問合せフォーム
昨日は、久しぶりに?休みをいただき、
家族で高島市内をぶらぶらしました。
そこで今回のイベント、【風と土の交藝 in 琵琶湖高島】に
こだわりの食ブースとして出展していただく手打ちうどんのお店、
「うどんの花里」(HP・ブログ)さんにお邪魔してきました。

三種類の国産小麦をブレンドした自家製麺と、
化学調味料、白砂糖不使用というこだわりのお店。
もともとは、保育士を25年やってこられ
保育書まで出版されているというから、驚きです!

子どもの持つ力を信じて
店長の、素朴でやさしい人柄が滲んだような出汁と、
コシのある讃岐麺。
この機会に、是非、足を運んでみてください!

好きな天ぷらを入れて、天ぷらうどんにもできます

店内には、ピッカピカに磨かれた、昔懐かしい泥団子やけん玉など、
子供心をくすぐるグッズもあり、家族でも安心していけるお店です!
地図や詳細は、下記の食べログという文字をクリック!
食べログ
その後、今津へ。
先日ある方からご紹介いただいた、
『高島市にコミュニティFMを!』という強い思いで活動されている
「たかしまプロデュース」(ブログ)さんにお邪魔してきました!
場所は、今津の平和堂より少し南に位置するドコモショップの向かいの白い建物。
(高島市在住の方ならわかるかな?)
もともとソフトバンクのアンテナショップだった場所だそうです。
今回のイベントに、直接は出展いただいておりませんが、
今後、結びめも高島で活動していく上で、こんな熱い思いの方がいるっていうのは
非常にうれしいなぁと思い、お話を聞きに行ってきました!
ぼくは個人的にローカルFMが好きなので
高島市にFMが出来ることを、陰ながら応援しています!
さてさて、そこでお聞きした話。
現在、高島市の人口約5万人だそうですが、
観光で来られる人は年間300万人いるそうです。
車で高島を車で通過する人を考えると1000万人くらいになるそうで
そういう人に、少しでも高島の良さをアピール出来ればいいなぁと
思ってしまいます。
ちなみに、店内には女性が好きそうな
手作りの作品がたくさん並んでいました。
洋服生地で作った子供用の着物などもあり、
うちの奥さんもチェックしていました。
袖を通すような形で着る和服というのは体に無理がないので、
骨の柔らかい赤ちゃんや子供には、最適だと聞いたことがあります
骨格のゆがみから、いろんな病気になったりすることもあるそうですが
大人でも着物に袖を通し、帯を締めて背筋を伸ばすということは
理に適っていて、健康にもすごく良いんだそうです
詳しいことはわかりませんが、
何となくそんな気がしませんか?
建物然り、食べ物然り。
昔の人は、感覚的にそういうことをわかっていたのだと思うと
今の便利すぎる世の中で、ぼくらが手に入れたものも大きいけれど
失ったものもすごく大きいんだろうなぁ、
なんてことを思います。
兎にも角にも、来年1月28日、29日、30日は
日々の慌ただしい生活で鈍りがちの五感を澄ませて
高島市をまるごと、感じてみてください!
きっと、ステキな出会いがそこには待っています!
風と土の交藝 in 琵琶湖高島
いっしょにイベントを盛り上げてくれる
サポートスタッフも募集中!
お問合せはこちら!→お問合せフォーム
Posted by 結びめ at 16:00│Comments(5)
│出展作家【2010】
この記事へのコメント
うどんの花里をブログに載せていただき
ありがとうございます
ご家族でご来店
とても いい雰囲気で
子どもも すくすく育っているのが
よくわかりました
次世代へ繋ぐ 子どもたち
子どもたちが 健やかに育つ環境づくりが大人の課題ですね
これからも 宜しくお願いいたします
ありがとうございます
ご家族でご来店
とても いい雰囲気で
子どもも すくすく育っているのが
よくわかりました
次世代へ繋ぐ 子どもたち
子どもたちが 健やかに育つ環境づくりが大人の課題ですね
これからも 宜しくお願いいたします
Posted by OKAKIO at 2010年12月15日 11:28
岡崎さん
コメントありがとうございます!
また、家族で遊びに行きます!
本を読ませてもらっていると、
やっぱり保育の方も高島でやってほしい、
と、うちの嫁が言ってましたので
また、考えておいて下さい(笑)
はらだ拝
コメントありがとうございます!
また、家族で遊びに行きます!
本を読ませてもらっていると、
やっぱり保育の方も高島でやってほしい、
と、うちの嫁が言ってましたので
また、考えておいて下さい(笑)
はらだ拝
Posted by 結びめ
at 2010年12月15日 19:51

先日はお疲れさまでした(^O^)
高島プロデュース&こちらのお店のご紹介までありがとうございます☆
高島を応援、大切にしていく~共に協力出来る所があれば私のお店側でも微力ですがご協力させていただきます(*^o^*)
ブログを読んでいただき何か共感出来る所があればお声をかけて下さい~
お店の作家さんの
ステップアップのお手伝いが出来れば嬉しいです☆
これからも頑張って下さい!応援しています(^O^)
高島プロデュース&こちらのお店のご紹介までありがとうございます☆
高島を応援、大切にしていく~共に協力出来る所があれば私のお店側でも微力ですがご協力させていただきます(*^o^*)
ブログを読んでいただき何か共感出来る所があればお声をかけて下さい~
お店の作家さんの
ステップアップのお手伝いが出来れば嬉しいです☆
これからも頑張って下さい!応援しています(^O^)
Posted by kaz at 2010年12月17日 09:12
先日はお疲れさまでした(^O^)
高島プロデュース&こちらのお店のご紹介までありがとうございます☆
高島を応援、大切にしていく~共に協力出来る所があれば私のお店側でも微力ですがご協力させていただきます(*^o^*)
ブログを読んでいただき何か共感出来る所があればお声をかけて下さい~
お店の作家さんの
ステップアップのお手伝いが出来れば嬉しいです☆
これからも頑張って下さい!応援しています(^O^)
高島プロデュース&こちらのお店のご紹介までありがとうございます☆
高島を応援、大切にしていく~共に協力出来る所があれば私のお店側でも微力ですがご協力させていただきます(*^o^*)
ブログを読んでいただき何か共感出来る所があればお声をかけて下さい~
お店の作家さんの
ステップアップのお手伝いが出来れば嬉しいです☆
これからも頑張って下さい!応援しています(^O^)
Posted by kaz at 2010年12月17日 09:14
Kazさま
コメントありがとうございます
返信遅くなり、申し訳ございません!
また、チラシなどが出来れば持っていきますので
是非、置いていただければと思います!
お互いに高島市の魅力をどんどん発信していきましょう!
はらだ拝
コメントありがとうございます
返信遅くなり、申し訳ございません!
また、チラシなどが出来れば持っていきますので
是非、置いていただければと思います!
お互いに高島市の魅力をどんどん発信していきましょう!
はらだ拝
Posted by 結びめ
at 2010年12月22日 00:56
