年末、年始は朽木へ行ってきました!その2

2011年01月15日

年末、年始は朽木へ行ってきました!その2
1月6日の朽木小川の様子
====================
パンフレットNo.42 【フォトエッセイスト】
榊 始さん
====================

朽木針畑から出展してくださる榊 始さんの自宅前。
このときは、まだ数十センチの積雪でしたが、今朝(1/7 AM7:00)の段階では
1m6cmということでした。

榊さんは、ある世界では有名な、“知る人ぞ知る”作家さんです
ブロガーとしても有名で、ブログ村の地域ブログのランキングでは、
常に上位にランクされています。

写真もアップされていますので
榊さんのブログもチェックしてみてください!

【HP(朽木小川よりバックナンバー)】
朽木小川より

【ブログ】
朽木小川より 「itiのデジカメ日記」 滋賀の奥山・針畑郷からフォトエッセイ

朽木小川・気象台より、高島市・針畑郷・朽木の季節便りを!
※朽木へ行かれる方は、このブログを必ずチェックしておいてください!

itiのデジカメ写真館・・針畑・朽木小川より

あ、二回目の紹介だった・・・。有益な情報だということで。

====================

また、HP上でも以下の注意事項を掲載しておりますので、参照下さい。

▼朽木・針畑地域について
(No.42、47、48、49【パンフレット参照】)

●雪用タイヤ及び4WD(四輪駆動車)でないとお越しいただけません。
●積雪により、運転時間が通常の2倍ほどかかる場合があります。
●道路は除雪されますが、気温が低いと1時間ほどでかなりの積雪があり、会場に立寄られている間に道路や車に雪が積もる可能性があります。除雪の道具とスコップ、長靴等を積んで、お越しください。
●携帯電話はドコモのFomaしか通じませんので、あらかじめご了承ください。
●イベント期間中、雪や道路の状態などの情報は、出展者・巡回スタッフにより、常に把握・伝達できる情報網を整えております。事務局までお問合せください。

・・・という訳で、【風と土の交藝 in 琵琶湖高島】に行きたいけど、「4WD車がない」とか「スタッドレスタイヤがない」という場合、下記のレンタカーを借りる!という方法もございます。

ただし、雪道運転に自信のない方にはおススメいたしませんので、悪しからず。

ご参考までに。

高島市レンタカー情報
高島市のレンタカー会社


====================
パンフレットNo.48 【木工・漆】
落合 芝地さん
====================

年末、年始は朽木へ行ってきました!その2

前回紹介した道場さんや山中屋製パンさん同様、すごいとこに住んでおられます
年齢や家族構成は、ほぼ僕(はらだ36歳、嫁・娘)といっしょですが
自分の手仕事で家族を養えるというのは、すごいなぁと感服いたします

作品もみせていただきましたが、本当に無駄なものがなく、
独特のやわらかいシルエットです

僕なんかよりも漆の世界に詳しい結びめ・西川もおススメの作家さんです

落合さんの作品は京都にあるギャラリー直向(ひたむき)で購入することもできます
とてもステキなギャラリーですので、ぜひこちらもお訪ねくださいiconN10

年末、年始は朽木へ行ってきました!その2
日本昔話にでてくるようなお家です

【HP】
落合 芝地

【ブログ】
お知らせ・ブログ

====================
パンフレットNo.46 【陶芸家】
Steve Tomaszewski (スティーブ・トマシェフスキ)
====================

年末、年始は朽木へ行ってきました!その2

朽木の市場という、朽木の中では「眠らない街」や「大都会」という異名を持つ地域から
出展していただく、スティーブさん。

しかし、仮に大都会であったとしても積雪量は安曇川の比ではないようです・・

さて、スティーブさんの情報はネット上ではほとんど手に入りません
これまた、知る人ぞ知る作家さんです

高島市には、こういう作家さんが本当にたくさんおられるとことに
ただただびっくりさせられます

日本人にはない色彩感覚の器や陶板の絵は、いつまでも眺めていたくなります

年末、年始は朽木へ行ってきました!その2年末、年始は朽木へ行ってきました!その2

【スティーブさん情報】
スティーブ・トマシェフスキ

====================
パンフレットNo.45 【古代米栽培農家】
横井 真一さん <朽木まるきゅう
====================
年末、年始は朽木へ行ってきました!その2

続いては、ステキな農家さんです!
いろとりどりの珍しい古代米を栽培しておられる横井さんです。

年末にご挨拶にうかがったら、黒米のお餅をいただきました!
役得というか、本当にありがとうございます!

めちゃくちゃ美味しかったです
腹もちも良く、朝3つ食べたら昼まで腹いっぱいでした!

黒米はワインと同じポリフェノールだとか

ただし、僕はポリフェノールが何に良いのか知りませんが
美味しけりゃ、体に良いはずです

是非、横井さんのお宅へもお邪魔してみてください
そして、お米の、色んなことを聞いてみてください

気さくに答えてくださると思います

年末、年始は朽木へ行ってきました!その2
横井さんの古代米の田んぼです

【ブログ】
朽木村で古代米(黒米・赤米・緑米)を作ってる朽木まるきゅうです

====================

この他、このイベントのイメージ写真を撮ってくださった写真家の尾崎さんが、丸八百貨店で写真を展示されています

尾崎さんのブログにアップされてる写真を観るだけで、
「やっぱりプロは違うなぁ」と思わされます

イベント期間中は、是非、写真そのものを体感してみてください!

同じカテゴリー(出展作家【2010】)の記事画像
山口耕一郎さん・清美さん
榎並谷さん
高島のボサ・ノヴァ?
年末にマキノにも行ってきました!
年末、年始は朽木へ行ってきました!
NHK大津に出演します!
同じカテゴリー(出展作家【2010】)の記事
 山口耕一郎さん・清美さん (2011-01-25 23:30)
 榎並谷さん (2011-01-24 20:00)
 高島のボサ・ノヴァ? (2011-01-18 21:00)
 年末にマキノにも行ってきました! (2011-01-17 21:28)
 年末、年始は朽木へ行ってきました! (2011-01-12 23:27)
 NHK大津に出演します! (2011-01-11 04:00)


この記事へのコメント
今日の京都新聞に載っていましたね・・・お二人で。

あなたの知らない「世界」・・・・雪を分け入って訪れる価値はあるかも・・。
明日は、また雪とのことですが・・・雪深い奥山を堪能しにおいで下さい。
薪ストーブのマッキーをガンガンに焚いてお待ちしていますよ。
TBさせてもらいますよ。
Posted by iti at 2011年01月18日 16:51
榊さま

ありがとうございます!
・・・コメント承認するのすっかり忘れていました・・・
すみません<(_ _)>

マッキーめちゃくちゃ暖かかったです!
Posted by 結びめ結びめ at 2011年02月04日 22:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。