高島のボサ・ノヴァ?
2011年01月18日
====================
パンフレットNo.23 【主婦・洋服製作】
ki*ra(キラ)さん
====================
パンフレットをみていると、
新旭は、なぜか女性の出展者さんが多いことに
気が付きました
新旭内の7つの出展会場のうち、5つが女性の手しごと作家さん達です

その中から、まずはki*raさんをピックアップ!
ki*raさんのお洋服はナチュラルな雰囲気ですが、
レースや生地など、良い素材を使い、丁寧に作られていて、
質の高いものに仕上がっています。
シルエットがきれいで、組み合わせ次第でカジュアルにもフォーマルにも
着られるので、ON でもOFF でも大活躍です
今までにも自宅ショップを何回かされているのですが、
今回のイベントでも、自宅開放での出展が実現しました!
ご自宅は、昔ながらのお家をレトロ感を生かしながらオシャレに使っておられ、
雑誌に載っているようなお部屋を作られています。
この機会にぜひお訪ねください
【ブログ】
++ki*ra journal++
ki*raさんは
1月28日(金)と29日(土)の二日間の出展となりますのでご注意ください
====================
パンフレットNo.24 【料理・お菓子】
Myu(ミュウ)さん
====================
前述のki*raさんのご自宅で
いっしょに出展されるのが、Myuさんです!
Myuさんは風結いのオープニングでも出展してくださいました。
かれこれ数年来の知人ですが、この人もとてもセンスがあるひと
以前、いっしょの職場で働いていたこともあり
何かとご縁のある方です
彼女の旦那さんとも、随分前ですが
いっしょに仕事をさせてもらっていたこともあり
そのときの経験は、ぼくの大きな財産となっています
さて、そんな二次的な情報はさて置き、
彼女の作る玄米キッシュを食べたときの感動は忘れられません
人の記憶に残る料理って、そんなにないと思いますが
彼女のそれは、まさにぼくの記憶に記念碑を打ち立てる勢いでした
ああ、
また食べたいなぁ
Myuさんもki*raさんと同じく
1月28日(金)と29日(土)の二日間の出展となりますのでご注意ください
====================
パンフレットNo.25 【自然農】
粂 昌美さん
====================
自然農をするために、大阪から移住してこられた粂さん
新旭の空き家をシェアハウスをしながら住んでおられます
さてさて、ところで皆さんはこの【自然農】というものをご存じでしょうか?
ぼくも詳しいことは知りませんが、
【有機農法】とか【無農薬栽培】とかとも全然質が異なる農法なんだそうです
まず、基本的に「耕さない」、「肥料、農薬を使わない」「草、虫を敵としない」という、
とにかく優しさにあふれた農法であることだけは確かなようです
きっと、専業農家さんが聴いたらビックリするような農業なのかも知れません
しかし、そんなので本当に野菜が育てられるのか???
と、思う方も多いのではないかと思うのですが、
詳しいことは、是非、粂さんに会いに行って聞いてみてください
土の力を信じ、最大限の「しない」努力をすることで
どんな野菜が出来るのか
田舎暮らしで、自給的な生活を始めたい方や
体に優しい家庭菜園に興味がある方にお勧めです
====================
パンフレットNo.26 【ハンドメイド作家グループ】
marche'e du Berceau(マルシェ・ドゥ・ベルソー)
====================

和訳すると「ベルソーに行こう!」ということだそうです
そんでもって、【ベルソー】というのは【ゆりかご】という意味だそうで
ウィットに富んだネーミングだなぁと思いました
詩的な表現ですよね
さて、そんなベルソーさんですが、2008年以来、
若い女性や若いお母さん方に、ものすごい人気の手作りイベントです
ぼくも一度、嫁に連れられて行ったことがあるのですが
会場のエネルギーに圧倒されるのと
何となく男子が入り込めないような雰囲気が漂っていたので
外で、娘と遊んでいました(苦笑)
今回は、雪がどうなるのかわかりませんが
いつもよりはゆっくり出来るのかも知れませんよ
ベルソーさんは
1月29日(土)と30日(日)の二日間の出展となります
時間も少し変則的な【10:30~16:00】ということなのでご注意ください
【ブログ】
ベルソーに行こう
※このブログから、さらに出展作家さんたちのブログにリンクで飛べます!
ベルソーさんは「新旭里山体験交流館もりっこ」にて出展されます

ココだけならバスでも行けるかも?!

高島のバス時刻表はこちらをごらんください。
====================
パンフレットNo.27 【木造船製作】
Wooden Boat Center(ウドゥン・ボート・センター)
====================

船を作っておられます
しかも、木造船・・・・
ポストカードをお持ちの方はわかると思いますが
あの、めちゃくちゃかっこいいおっちゃんです・・・
木で船を作る技術って、これからの時代に、
実はとんでもなく必要になってくることなのかも知れない

噂では、タダものではない人だそうです
まずは、参考までに、下記のアドレスにアクセスしてみて下さい
【Wooden Boat Center参考情報】
a.b.b. - amateur boat building.com
====================
パンフレットNo.28 【自然派カフェ】
カフェ Hull(ハル)
====================

ウドゥン・ボート・センターがある新旭水鳥観察センターには
ステキなカフェが併設されており、
今回のイベントにも、出展してもらうことになりました
このカフェを切り盛りしておられる宮田さんの料理には
オーガニック食材や地元でとれた野菜などが使われています
先日、お邪魔したときに飲んだコーヒーですら
自分で淹れるのとは違い、めちゃくちゃ美味しかったです

ちょっとした一手間と、愛情が、素材を生かし、
お客さんを笑顔にさせているんだと思いました
高島市にこんなカフェがあるというのは
本当にうれしいです
今は、忙し過ぎてなかなかお邪魔出来ませんが
またコーヒーを飲みながら
ゆっくと本でも読みに行きたいもんです
それと、少し話は変わりますが、
この水鳥観察センターで鳥さんを観察するには
この冬の季節が、ハイシーズンだそうです
是非、琵琶湖に浮かぶ水鳥を眺めながら
喫茶を満喫して下さい
水鳥観察センターには山羊も居ます
【HP】
カフェ Hull
高島市新旭水鳥観察センター
====================
また、新旭からは以前に紹介させてもらった「うどんの花里」さんも出展されます!
Wooden(ウドゥン)からudon(うどん)まで、盛りだくさんの新旭です
さて【高島のボサ・ノヴァ】というタイトル、意味がわかんないですよね
ボサ・ノヴァというのは、「新しい傾向」とか「新しい波」という意味だそうです
何か、新しくて懐かしい高島が感じられるイベントになればいいなぁと思っています
パンフレットNo.23 【主婦・洋服製作】
ki*ra(キラ)さん
====================
パンフレットをみていると、
新旭は、なぜか女性の出展者さんが多いことに
気が付きました
新旭内の7つの出展会場のうち、5つが女性の手しごと作家さん達です

その中から、まずはki*raさんをピックアップ!
ki*raさんのお洋服はナチュラルな雰囲気ですが、
レースや生地など、良い素材を使い、丁寧に作られていて、
質の高いものに仕上がっています。
シルエットがきれいで、組み合わせ次第でカジュアルにもフォーマルにも
着られるので、ON でもOFF でも大活躍です

今までにも自宅ショップを何回かされているのですが、
今回のイベントでも、自宅開放での出展が実現しました!
ご自宅は、昔ながらのお家をレトロ感を生かしながらオシャレに使っておられ、
雑誌に載っているようなお部屋を作られています。
この機会にぜひお訪ねください

【ブログ】
++ki*ra journal++
ki*raさんは
1月28日(金)と29日(土)の二日間の出展となりますのでご注意ください
====================
パンフレットNo.24 【料理・お菓子】
Myu(ミュウ)さん
====================
前述のki*raさんのご自宅で
いっしょに出展されるのが、Myuさんです!
Myuさんは風結いのオープニングでも出展してくださいました。
かれこれ数年来の知人ですが、この人もとてもセンスがあるひと
以前、いっしょの職場で働いていたこともあり
何かとご縁のある方です
彼女の旦那さんとも、随分前ですが
いっしょに仕事をさせてもらっていたこともあり
そのときの経験は、ぼくの大きな財産となっています
さて、そんな二次的な情報はさて置き、
彼女の作る玄米キッシュを食べたときの感動は忘れられません
人の記憶に残る料理って、そんなにないと思いますが
彼女のそれは、まさにぼくの記憶に記念碑を打ち立てる勢いでした
ああ、
また食べたいなぁ
Myuさんもki*raさんと同じく
1月28日(金)と29日(土)の二日間の出展となりますのでご注意ください
====================
パンフレットNo.25 【自然農】
粂 昌美さん
====================
自然農をするために、大阪から移住してこられた粂さん
新旭の空き家をシェアハウスをしながら住んでおられます
さてさて、ところで皆さんはこの【自然農】というものをご存じでしょうか?
ぼくも詳しいことは知りませんが、
【有機農法】とか【無農薬栽培】とかとも全然質が異なる農法なんだそうです
まず、基本的に「耕さない」、「肥料、農薬を使わない」「草、虫を敵としない」という、
とにかく優しさにあふれた農法であることだけは確かなようです
きっと、専業農家さんが聴いたらビックリするような農業なのかも知れません
しかし、そんなので本当に野菜が育てられるのか???
と、思う方も多いのではないかと思うのですが、
詳しいことは、是非、粂さんに会いに行って聞いてみてください
土の力を信じ、最大限の「しない」努力をすることで
どんな野菜が出来るのか
田舎暮らしで、自給的な生活を始めたい方や
体に優しい家庭菜園に興味がある方にお勧めです
====================
パンフレットNo.26 【ハンドメイド作家グループ】
marche'e du Berceau(マルシェ・ドゥ・ベルソー)
====================

和訳すると「ベルソーに行こう!」ということだそうです
そんでもって、【ベルソー】というのは【ゆりかご】という意味だそうで
ウィットに富んだネーミングだなぁと思いました
詩的な表現ですよね
さて、そんなベルソーさんですが、2008年以来、
若い女性や若いお母さん方に、ものすごい人気の手作りイベントです
ぼくも一度、嫁に連れられて行ったことがあるのですが
会場のエネルギーに圧倒されるのと
何となく男子が入り込めないような雰囲気が漂っていたので
外で、娘と遊んでいました(苦笑)
今回は、雪がどうなるのかわかりませんが
いつもよりはゆっくり出来るのかも知れませんよ
ベルソーさんは
1月29日(土)と30日(日)の二日間の出展となります
時間も少し変則的な【10:30~16:00】ということなのでご注意ください
【ブログ】
ベルソーに行こう
※このブログから、さらに出展作家さんたちのブログにリンクで飛べます!
ベルソーさんは「新旭里山体験交流館もりっこ」にて出展されます


ココだけならバスでも行けるかも?!


高島のバス時刻表はこちらをごらんください。
====================
パンフレットNo.27 【木造船製作】
Wooden Boat Center(ウドゥン・ボート・センター)
====================

船を作っておられます
しかも、木造船・・・・
ポストカードをお持ちの方はわかると思いますが
あの、めちゃくちゃかっこいいおっちゃんです・・・
木で船を作る技術って、これからの時代に、
実はとんでもなく必要になってくることなのかも知れない

噂では、タダものではない人だそうです
まずは、参考までに、下記のアドレスにアクセスしてみて下さい
【Wooden Boat Center参考情報】
a.b.b. - amateur boat building.com
====================
パンフレットNo.28 【自然派カフェ】
カフェ Hull(ハル)
====================

ウドゥン・ボート・センターがある新旭水鳥観察センターには
ステキなカフェが併設されており、
今回のイベントにも、出展してもらうことになりました
このカフェを切り盛りしておられる宮田さんの料理には
オーガニック食材や地元でとれた野菜などが使われています
先日、お邪魔したときに飲んだコーヒーですら
自分で淹れるのとは違い、めちゃくちゃ美味しかったです

ちょっとした一手間と、愛情が、素材を生かし、
お客さんを笑顔にさせているんだと思いました
高島市にこんなカフェがあるというのは
本当にうれしいです
今は、忙し過ぎてなかなかお邪魔出来ませんが
またコーヒーを飲みながら
ゆっくと本でも読みに行きたいもんです
それと、少し話は変わりますが、
この水鳥観察センターで鳥さんを観察するには
この冬の季節が、ハイシーズンだそうです
是非、琵琶湖に浮かぶ水鳥を眺めながら
喫茶を満喫して下さい

水鳥観察センターには山羊も居ます
【HP】
カフェ Hull
高島市新旭水鳥観察センター
====================
また、新旭からは以前に紹介させてもらった「うどんの花里」さんも出展されます!
Wooden(ウドゥン)からudon(うどん)まで、盛りだくさんの新旭です
さて【高島のボサ・ノヴァ】というタイトル、意味がわかんないですよね
ボサ・ノヴァというのは、「新しい傾向」とか「新しい波」という意味だそうです
何か、新しくて懐かしい高島が感じられるイベントになればいいなぁと思っています