風と土の交藝 in 琵琶湖高島 開催!
2011年01月28日

ついに始まりました!
今日から三日間限定で、手しごと作家さんの自宅や工房を巡っていただき、
作家さんと、色んなお話をしていただければと思っています
今朝の朝日新聞にも記事が掲載されています!
また、本日の高島市は、あいにく朝から雪でしたが、
冬の高島市を感じるために、案内所にも朝から高い頻度で、人が来てくれていました!
お話を聞かせていただいただけでも、遠いところでは奈良県や
同じ滋賀県でも琵琶湖を挟んで対角のずっと彼方?にある信楽なんかからも
来場していただきました
また、今回は残念ながら、マキノ町在原(39番 福井 朝登さん)は、
雪のため来訪禁止です
在原では、多数のダンプカーが狭い一本道を通って、集落内から雪を運び出しています
集落の人たちが、生活する、もっと言うと生きていくために必要な作業です
ダンプカーと車がすれ違うのは、非常に困難で、雪道によほど慣れていないとまず無理です
何かが起こり、道が詰まったら、在原集落は、この冬一番の寒気、
雪の中、孤立しますので、ご理解いただきたいと思います<(_ _)>
以下、巡回スタッフに撮っていただいた写真の一部をご覧ください













































おまけ:

朽木 桑原のバス停です。
雪坊主です。
マキノ町在原【39番 福井 朝登さん】は来訪禁止!
2011年01月28日
【注意!】
在原では、多数のダンプカーが狭い一本道を通って、集落内から雪を運び出しており、
車がすれ違うのは、非常に困難です。
何かが起こり、道が詰まったら、在原集落は、この冬一番の寒気、雪の中、孤立します。
集落の人たちが、生活する、もっと言うと生きていくために必要な作業ですので
どうか、ご理解いただき、来訪しないよう注意して下さい。
在原では、多数のダンプカーが狭い一本道を通って、集落内から雪を運び出しており、
車がすれ違うのは、非常に困難です。
何かが起こり、道が詰まったら、在原集落は、この冬一番の寒気、雪の中、孤立します。
集落の人たちが、生活する、もっと言うと生きていくために必要な作業ですので
どうか、ご理解いただき、来訪しないよう注意して下さい。