田植え

2011年06月05日

田植え

風結いの田植えをしました

田植え

今年は、結びめのイベントではなく
近しい人に声をかけ、年間を通した原田プロジェクト?として、
この風結い前の田んぼでお米作りをさせていただきます

田植えと稲刈りだけではなく、
無農薬栽培ならではの、草取り作業なども
参加者みんなで協力して、最終的に収穫したお米を
等分するという感じです

自己紹介をし合った後、作業開始!

田植え田植え

まずは、電柵用のポールを、田んぼのまわりにぐるりと打ち込んで、
田植えスタート!

田植え

苗は、4月29日に同じ集落の農家の方に教えていただきながら
作業した無農薬のポット苗です
とても大切に育てられた、大事な苗なので、これからも大事に育てていきたいです

田植え田植え

子供たちも素足で泥の中に入って、尻餅をついたりしながら、
泥だらけになって、一生懸命、田植えをしてくれました

しかも、すごく上手だったので、びっくりです

田植え田植え

最後は、ネットを張って、作業終了!

心配していた天気も何とか、雨に降られることも、
強い日差しにやられることもなく、最高のコンディションで
やれたのではないかと思います

今後は、草取り作業がずっと続きますが、
これも美味しいお米を作るための、ひとつの大事な行程です

この行程が料理の一工程といっても過言ではありません
刻んだり、煮込んだりするのと同じ作業です

玉ねぎの皮を剥かなければ、玉ねぎが食べられないように
雑草を取らなければ、美味しいお米は食べられないということ

去年の収穫量は80kg程度でしたが、
今年は150kg!という目標を掲げて頑張りたいと思います

獣害や天候不良など、自分たちの意思を超えたものの被害によって
収穫できないことも想定されますが、
自分たちの出来ることを出来る範囲でがんばりましょう!

ということで、田植えを無事に終えることが出来ました

PS.
田植え

今年、同じ集落内で空き家再生塾を行う
西ノ垣内の家の隣の田んぼでも、無農薬栽培でお米作りが始まりました!

ここは、地元農家さんがはじめられたのですが
こっちもどうなるか、今から楽しみです!

PPS.
風結い利用者の声も追加しました!




同じカテゴリー(日記)の記事画像
風結いの桜が咲きました!
みやファームのお昼ごはん
おひなまつり
3月1日
「麦の家」のお正月
「なら出会いセンター」さん
同じカテゴリー(日記)の記事
 風結いの桜が咲きました! (2012-04-17 16:00)
 みやファームのお昼ごはん (2012-03-16 15:00)
 おひなまつり (2012-03-02 15:30)
 3月1日 (2012-03-01 18:30)
 「麦の家」のお正月 (2012-01-15 23:00)
 「なら出会いセンター」さん (2012-01-14 23:00)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。