干し柿をつくろう!を開催しました。

2010年11月20日

干し柿をつくろう!を開催しました。
2010年11月20日(土)風結いにて【干し柿をつくろう!】を開催しました。

講師には、地元農家お母さんに来て頂き、干し柿の作り方や、
干し柿を使ったお料理を教わりました。

干し柿をつくろう!を開催しました。
いろんなお話をしながら、柿の皮をむき、糸をつけます。
熱湯を通したら、後は風が良く通る、日当たりの良い所に干しておくだけ。

あるていど干されてきたら、実をもんだり、藁のなかに入れたり、
もっとおいしくなる方法がたくさんあるみたいです。

むいた柿の皮も、大根のお漬物に使ったら美味しくなるとか。
無駄にならないのがスバラシイ。


干し柿をつくろう!を開催しました。 

柿を干した後は、ちょっと団欒。
先輩移住者さんのお話に、みんな興味深々です。

干し柿をつくろう!を開催しました。

干し柿を使ったお料理「柿のナマス」の作り方もおしえていただきました。
このあたりのナマスは、お酢とお砂糖だけでなく、お味噌加えるそうです。
これが、味をまろやかにし、ご飯のおかずになる、とても美味しい一品になります。

干し柿をつくろう!を開催しました。
あえて干し柿を加えなくても、大根と人参の千切りだけで、十分おいしい!
これなら、お子さんでもいくらでも食べられそうです。


柿はそれぞれ、参加者の皆さんに持って帰っていただきました。
後、1~2週間もすれば、きっと食べられるようになるはず。
みなさんのお家でおいしい干し柿になることを祈っていますmomiji



干し柿をつくろう!を開催しました。
今回、参加してくださったCさんご夫妻。
今日は奥さまのお誕生日だとか!
農業に挑戦されている、とってもステキなご夫妻ですiconN10



同じカテゴリー(イベント報告)の記事画像
「シイタケづくり再興」開催しました。
天増川集落 草刈り体験 開催しました。
高島で暮らそう!住まい見学ツアー 開催しました。
山里でちまきづくりを体験しよう!2012 その②
山里でちまきづくりを体験しよう!2012 その①
竹取り物語~秋葉の水で流しそうめんに至るまで~
同じカテゴリー(イベント報告)の記事
 「シイタケづくり再興」開催しました。 (2013-11-03 17:30)
 天増川集落 草刈り体験 開催しました。 (2013-07-31 21:20)
 高島で暮らそう!住まい見学ツアー 開催しました。 (2013-07-28 19:00)
 山里でちまきづくりを体験しよう!2012 その② (2012-06-24 18:00)
 山里でちまきづくりを体験しよう!2012 その① (2012-06-23 18:00)
 竹取り物語~秋葉の水で流しそうめんに至るまで~ (2011-08-17 17:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。