「ふるさと回帰フェア東京」に行ってきました。
2010年09月23日
「ふるさと回帰フェア東京」に行ってきました。
当日はあいにくの雨模様でしたが、大阪以上に人が多く、
滋賀県への移住の関心が高い方も多くいらっしゃって、話がはずみました。
こちらが話す内容も、もちろん滋賀県の良さにはじまるのですが、
同時に田舎暮らしの大変さなどと合わせて、移住したい土地へ少しでも多く足を運んでいただき
地元住民との交流を深めてから、移住へとステップアップされることが大事だということを
お伝えさせていただきました。
日本全国で田舎暮らしに憧れ、移住した人の8割の方が、
田舎暮らしに失敗して、都会での生活に戻ってしまうともいわれています。
気候・風土や生活環境など色んな問題を含んでいますが、
やはり一番は、地元の方との人間関係です。
いきなり移住する前に、地元の方とゆっくりと触れ合う機会や
四季の移り変わりを体験してもらうことが、何よりも大事なんじゃないかと思います。
「この土地なら住んでいける」と思えるまで、あせらずに
田舎を味わってからでも、遅くはないはずです。
田舎暮らし体験施設“風結い”
追記:
東京へは前日22日に入って、準備をした後、ちょとしたツアーへ。
一緒に行った湖東定住ネットの奥貫先生に
誘っていただき、スカイツリーを見に行ってきました(笑)。
隅田川沿いにあるアサヒビールの本部ビル。1階と上層階には飲食店が入っており、建物の外観は、こはく色のハーフミラーと頂部の白い外壁で、泡のあふれるビールジョッキを摸したデザイン。隣接するスーパードライホールは、浅草のランドマーク的な存在として知られている。その上のオブジェは「聖火台の炎」を表しており、「新世紀に向かって飛躍するアサヒビールの燃える心」を象徴しているそうです。
ちなみに、このタイルはオブジェのある建物の一部ですが、
奥貫先生のデザインだそうです!すごい!
それにしても、スカイツリー、デカかったです。
結びめ はらだ拝
「シイタケづくり再興」開催しました。
天増川集落 草刈り体験 開催しました。
高島で暮らそう!住まい見学ツアー 開催しました。
山里でちまきづくりを体験しよう!2012 その②
山里でちまきづくりを体験しよう!2012 その①
竹取り物語~秋葉の水で流しそうめんに至るまで~
天増川集落 草刈り体験 開催しました。
高島で暮らそう!住まい見学ツアー 開催しました。
山里でちまきづくりを体験しよう!2012 その②
山里でちまきづくりを体験しよう!2012 その①
竹取り物語~秋葉の水で流しそうめんに至るまで~
Posted by 結びめ at 19:00│Comments(0)
│イベント報告