電柵づくり

2010年08月29日

電柵づくり 電柵づくり

お隣の賢慈さんに教わりながら、田んぼに電柵を設置しました。
電柵に触るとビリビリ来るので注意ですicon05

春から作ってきた田んぼ。しっかりと穂を付けて、実ってきました。
でも実ってくると、お猿さんが食べに来るのです。
お猿さんには申し訳ないけど、稲刈りまでにお米が無くなるのは悲しいので、
電気を通した柵で、お米を守ることになりました。

電柵づくり
 賢慈さんは水の管理、草刈り、
 ロケット花火の打ち上げ(獣避け)など、
 ずっと田んぼの面倒を見て下さっています。
 
 夕ご飯もよくごちそうになりますiconN23





電柵づくり
稲刈りとはさがけは9月12日。参加者募集中です。
それまで何とかお猿さんに負けずに実ってね!

電柵づくり
ジョナサン、かわいがって育ててますが、
すずめも実ったお米を食べにくるので、
米農家さんにとっては憎き害鳥なのですface07



同じカテゴリー(結びめ@田んぼ)の記事画像
安曇川中野 山里交藝学舎 受講生募集!【6月初旬締切】
稲刈り体験、無事終了しました!
風結い前の田んぼで、田植えをしました!
風結い田んぼのそれから・・・
田んぼの草取り
風結い田んぼ代掻き(2回目)
同じカテゴリー(結びめ@田んぼ)の記事
 安曇川中野 山里交藝学舎 受講生募集!【6月初旬締切】 (2014-04-17 10:26)
 稲刈り体験、無事終了しました! (2012-09-16 15:00)
 風結い前の田んぼで、田植えをしました! (2012-05-26 22:00)
 風結い田んぼのそれから・・・ (2011-08-01 07:00)
 田んぼの草取り (2011-06-16 16:00)
 風結い田んぼ代掻き(2回目) (2011-06-02 20:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。