代掻きと田植え体験 開催しました!

2010年05月30日

代掻きと田植え体験 開催しました!

2010年5月30日(日)
「風結い」の前の田んぼの代掻きと田植えを行いました。

田んぼは2年前から休耕田になっていた所をお借りしました。
まずは、備中グワを持って、みんなで代掻き(しろかき)です!

代掻きと田植え体験 開催しました!

2年間休んでいた田んぼは、冬みずたんぼにしていても、
土が硬く、人の手で耕すのはすごく大変です。
しかもたくさんの草!(↑浮いてるのが草です)

代掻きと田植え体験 開催しました! 代掻きと田植え体験 開催しました! 代掻きと田植え体験 開催しました! 代掻きと田植え体験 開催しました!

みんなで頑張りましたが、やっぱり人の手では無理がありました。
このままでは、田植えができない!ということになり、
ご指導頂いている農家さんに、機械を入れてもらいました。


代掻きと田植え体験 開催しました!

機械の威力はすごい!!人の手の非力さを思い知りました。

始めて機械の力を見た人達は、どんな気持ちだったのでしょう。
手で耕してみると、機械の力は涙が出るほど偉大です。

これから石油が尽きて、機械が使えなくなったとき、
人間はどうやって農業をやっていけば良いのでしょう。


代掻きと田植え体験 開催しました!

作業が一段落したら、お昼ごはんです。

農家さんの奥さんが豆ご飯のおむすび、赤カブと大根のお漬物、
ベビーリーフのサラダ(半熟ゆで卵と苺つき)、ワラビの酢の物、
を用意して下さいました!

お弁当もあるし、サラダもおいしいし、
豆ご飯のおむすびは絶品! 幸せなお昼ごはんでした☆

代掻きと田植え体験 開催しました! 
 
 午後からは、
 まず獣害柵の
 棒を立てました。







代掻きと田植え体験 開催しました!

そして、やっと田植えです。
参加者もメンバーも、田んぼに入った経験が少ない者ばかりで、
初めはおぼつかなかったのですが、終わるころには慣れてきました。

代掻きと田植え体験 開催しました! 代掻きと田植え体験 開催しました!

田植えの後、農家さんに有機肥料を撒いてもらい、
獣害柵の網もとりつけました。

代掻きと田植え体験 開催しました! 代掻きと田植え体験 開催しました! 代掻きと田植え体験 開催しました!

参加者に恵まれ、総勢11名。
無事、田植えを終えることができました。

来てくださった皆さん、指導して下さった農家さん、
ご飯を出してくださった農家さんの奥さん、
皆さんのおかげで、楽しい田植えになりました。
本当にありがとうございました!

代掻きと田植え体験 開催しました!

田植えは米作りのはじまりです。
本当に大変なのはこれからの草との戦い、
獣との戦い、害虫や病気との戦いです。

秋に少しでも実りがいただけるように、
「結びめ」一同、がんばります!
ご協力、よろしくお願いします!


田植えの様子は高島ガイドもご覧ください!

同じカテゴリー(結びめ@田んぼ)の記事画像
安曇川中野 山里交藝学舎 受講生募集!【6月初旬締切】
稲刈り体験、無事終了しました!
風結い前の田んぼで、田植えをしました!
風結い田んぼのそれから・・・
田んぼの草取り
風結い田んぼ代掻き(2回目)
同じカテゴリー(結びめ@田んぼ)の記事
 安曇川中野 山里交藝学舎 受講生募集!【6月初旬締切】 (2014-04-17 10:26)
 稲刈り体験、無事終了しました! (2012-09-16 15:00)
 風結い前の田んぼで、田植えをしました! (2012-05-26 22:00)
 風結い田んぼのそれから・・・ (2011-08-01 07:00)
 田んぼの草取り (2011-06-16 16:00)
 風結い田んぼ代掻き(2回目) (2011-06-02 20:00)


この記事へのコメント
お疲れさまでした!
本当に天気もいいし、ご飯も美味しいし、
めちゃくちゃ充実して、楽しかったです!

そして何よりも、
みんなでやってるのが楽しかった。

僕の場合、単純計算で、
死ぬまでにあと50回出来るか、出来ないか。

そう考えると、この一回が
めちゃくちゃ大切に思えてきます。

何としてでも守りたいけど
こればっかりは、どうなることやら。

兎にも角にも次は草取りがんばりましょう!!
Posted by はらだ at 2010年05月31日 22:25
はらださん
コメントありがとうございます。

草取りがどんなに大変なのか、
想像もつきません。

でも、週いちくらいで
農作業になるかも!?

パーマカルチャーとか、いろいろ
農業の勉強をしないといけません!
Posted by にしかわ at 2010年06月01日 14:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。