風と土の交藝 in 琵琶湖高島2011 開催!!
2011年10月19日


※画像をクリックするとPDFファイルが開きます
風と土の交藝 in 琵琶湖高島2011のパンフレットデータが完成しました!!
風と土の交藝(こうげい)in琵琶湖高島2011を開催します。
高島市に住む工芸作家やこだわりの農作物を作られている農家さん、
また古民家を再生された方など素敵な手しごと作家さんの
お宅や工房を巡っていただけるイベントです。
約40か所の会場で、50名以上の方が出展されています。
ぜひみなさんご参加下さい!
=====================
風と土の交藝 in 琵琶湖高島2011
自然あふれるこの土地を創作の場に選んだ作り手たち 彼らの暮らしと笑顔を巡る
12月2日(金)・3日(土)・4日(日) 10:00~17:00
風のパスポート 500円【3日間有効】※小学生以下無料
【注意】
◆「風と土の交藝」への参加には「風のパスポート」が必要です。
◆受付(パンフレット地図参照)にて「風のパスポート」をご購入ください。
◆パスポートに記載の案内地図で各会場をお巡りください。
※本紙に記載の出展者、出展会場、出展時間、出展内容等は予告なく変更する場合があります。
変更があった場合は、各受付にてお伝えします。
※「風のパスポート」の購入代金は協力金として、次回の開催に使用させていただきます。
イベント詳細につきましては、パンフレットをご確認ください。
(注意事項等もしっかりとお読みください。)
===========================
また、3日(土)19時からは、
東洋文化研究家のアレックス・カー氏をお招きして
シンポジウムも開催しますので、こちらも是非、ご参加ください。
講 師:アレックス・カー氏(東洋文化研究家)
テーマ:「犬と鬼~知られざる日本の肖像~」
第1部 講演 第2部 パネルディスカッション
日 時:2011年12月3日(土) 19:00~21:00
場 所:ウエストレイクホテル可以登楼(JR湖西線 安曇川駅 徒歩1分)
定 員:250人【申込制・受付順】
参加費:1,000円
シンポジウムのお申込みはこちら!
申込みフォーム
主 催:結びめ
協 力:風と土の交藝プロジェクトチーム、社団法人 びわ湖高島観光協会、たかしま市民協働交流センター
協 賛(五十音順・順不同):
一般社団法人 安曇川流域・森と家づくりの会|株式会社アドニス|池本新聞舗|石田食品株式会社|今津サンブリッジホテル|有限会社今津マツダ|有限会社ウエスト|株式会社植杢|株式会社淡海総合会計 桂田会計事務所|土地家屋調査士 大岩事務所|大溝工業株式会社|岡本アルミ建材株式会社|おごと温泉観光協会|ホテル可以登|WEST LAKE HOTEL可以登楼|カフェ アビリオ|株式会社紙仁金物|川島織布株式会社|株式会社川原林工務店|興亜繊維工業株式会社|有限会社宏和商事|紺藤織物株式会社|株式会社坂田工務店|株式会社澤村|沢村ホーム株式会社|株式会社滋賀銀行|清水興業株式会社|白浜荘|新旭電子工業株式会社|有限会社すいた扇子|有限会社スミノ電気|ゼログラビティ|セントラルベーカリー|ソラノネ紀伊國屋|大吉商店株式会社|有限会社大與|タカギフーズ株式会社|高島運輸株式会社|高島経済会|淡海酢有限会社|天平グループ|西近江湖風菓 とも栄|鳥居楼|株式会社中田運送|有限会社西常商店|ニッケイ工業株式会社|有限会社馬場塗装|株式会社ピアライフ|ヒロタ化成有限会社|弘部歯科医院|琵琶湖汽船株式会社|株式会社福井弥平商店|株式会社福月|有限会社藤戸工務店|松井建設株式会社|ミヅホ工芸|宮村太設計工房|有限会社ヤマダエナジィ|株式会社ヨシダヤ|ラウンジPURE|(10月31日現在)
後 援:JOIN(移住・交流推進機構)|高島市|滋賀県立大学|成安造形大学|京都市立芸術大学|財団法人滋賀県文化振興事業団|湖北古民家再生ネットワーク|朝日新聞大津総局|毎日新聞大津支局|読売新聞大津支局|産経新聞社|中日新聞社|京都新聞滋賀本社|日本経済新聞社大津支局|BBCびわ湖放送|KBS京都|エフエム滋賀|えふえむ草津|Kiss FM KOBE|FM802
eo光テレビ「びわ湖からの風の便り」放送決定!
アレックス・カー氏シンポジウム 終了しました!
風と土の交藝 in 琵琶湖高島2011 【2日目】
風と土の交藝 in 琵琶湖高島2011 開催!
結びめ~No.16 都市と農山村をつなぐ③椙村さん
結びめ~No.16 都市と農山村をつなぐ②美食倶楽部
アレックス・カー氏シンポジウム 終了しました!
風と土の交藝 in 琵琶湖高島2011 【2日目】
風と土の交藝 in 琵琶湖高島2011 開催!
結びめ~No.16 都市と農山村をつなぐ③椙村さん
結びめ~No.16 都市と農山村をつなぐ②美食倶楽部
Posted by 結びめ at 10:00│Comments(0)
│風と土の交藝 in 琵琶湖高島2011
この記事へのトラックバック
昨日の協働事業提案の審査会、最終的な選考が終わったのは、20時前でした。出題者のプレゼンは、17時過ぎに終了したのですが・・それからが、大変でしたよ。皆さん、気合が入った提案...
僕もキバル・・・白熱教室【朽木小川より 「itiのデジカメ日記」 滋賀の奥山・針畑郷からフォトエッセイ】at 2011年10月29日 09:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。