風と土の交藝 in 琵琶湖高島 開催決定!

2010年12月09日

風と土の交藝 in 琵琶湖高島 開催決定!
風と土の交藝 in 琵琶湖高島 開催決定!


【期 間】 1 月 28 日(金) 29 日(土) 30 日(日)
【時 間】 10 : 00 ~ 17 : 00 (全日)

※出展場所によっては開放されない時間帯などございますので、詳細は当日会場で配布するパンフレットをご覧ください。
※ 29 日のシンポジウムは 17:30 ~ 19 : 30を予定しております。
【地 域】高島市全域:マキノ・今津・朽木・安曇川・高島・新旭
【場 所】手しごとびとの自宅、市内の空き家、交流施設
【総合案内】ウエストレイクホテル可以登楼(安曇川町中央 2-1-6 )
※総合案内は、開催期間中のみとなりますので、事前のお問合せは結びめまでお願いいたします。


大きな地図で見る

【会場数】40 ヶ所程度(空き家、施設等も含む)
【入場料】無料

【主 催】結びめ
※風と土の交藝プロジェクトチームが主体となって運営しています
【後 援】高島市、新聞社、テレビ・ラジオ局、企業等

【シンポジウム】
▼テーマ:風と土の交藝 in 琵琶湖高島 開催決定!
「地域と交わるアートのちから」
▼日時:
1 月 29 日(土) 17:30 ~ 19:30
▼料金:
1,000 円(一人)
▼ゲスト:
北川フラム氏(越後妻有大地の芸術祭、瀬戸内国際芸術祭アートディレクター)
▼場所:
ウエストレイクホテル可以登楼(安曇川町中央 2-1-6 )
▼定員:
250 人


市民や来訪者、関係者を一堂に会し、シンポジウムを催します。

◆シンポジウムのお申込・お問合せ:お問合せフォームはこちら!

■イベント内容
①来訪者は高島市全域を巡りまわりながら、この地に住むステキな手しごと作家さんの暮らしや作品を訪ねます。来訪者と地域が交わることで、この地の暮らしや人の魅力を感じられるイベントです!

②同時に地域の空き家や施設を使って、市外の作家さんや学生さんに作品展示をしていただき、地域に新しい風を呼び込みます!

※主催・協力団体について
結びめ
滋賀県高島市で、移住・交流の促進、田舎暮らしの提案などを行っている民間の団体です。高島市で生まれ育った、地域を愛するひとりの地域住民の熱い呼びかけにより集った、高島市内外の4社の建築系企業から、団体の趣旨に賛同した個人で構成されています。

高島市の自然に寄り添い、人の温もりに包まれた、自然環境循環型の地域を受継ぐ暮らしを、主に都市住民の皆様に提案、発信しています。

【風と土の交藝プロジェクトチーム】
滋賀県高島市の地域活動団体・民間事業所・行政・個人などにより構成しています。地域に誇りを見い出し、高島市での定住や移住をすすめることで、かつてのにぎわいを呼び戻したいという思いから、高島市全域をフィールドに「風と土の交藝 in 琵琶湖高島」を開催するべく準備を進めています。

風と土の交藝事務局(結びめ)
〒 520-1121  滋賀県高島市勝野 1108-3
TEL: 090-5014-1600 FAX:0740-36-1661


◆お申込・お問合せ:お問合せフォームはこちら!



同じカテゴリー(イベント告知)の記事画像
【3/21土】水のふるさと 高島婚活【女性参加者募集】
平成27年 山里交藝学舎 春の合宿 受講生募集
【8/30土】おいしい秋葉の水で流しそうめん
森林婚活~森で会いましょう~
本気で草刈り!!~高島市・天増川集落 ~
山里交藝学舎 講座紹介 ⅴ 食を学ぶ -旬の味を届ける-
同じカテゴリー(イベント告知)の記事
 平成27年度 安曇川流域 山里交藝学舎 (2015-05-19 01:23)
 【3/21土】水のふるさと 高島婚活【女性参加者募集】 (2015-03-05 11:01)
 平成27年 山里交藝学舎 春の合宿 受講生募集 (2015-03-03 23:41)
 【8/30土】おいしい秋葉の水で流しそうめん (2014-08-02 09:58)
 森林婚活~森で会いましょう~ (2014-06-28 00:27)
 本気で草刈り!!~高島市・天増川集落 ~ (2014-06-21 21:00)


この記事へのコメント
とてもおもしろそうなイベントですね~!
予定が入らないように、頑張っていきます。
Posted by shop Madreshop Madre at 2010年12月09日 19:34
高木さん

コメントありがとうございます!
本当にステキな暮らしをしておられる作家さんが多いので
是非、この機会に遊びにいらしてください!
Posted by 結びめ結びめ at 2010年12月11日 09:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。