第三回 セルフビルド塾
講師の福井朝登先生
9月11日(土)・12日(日)に、第三回、第四回セルフビルド塾【合宿!!】を開催しました!
このセルフビルド塾は、風結いの下屋(※1)づくりとして
12月5日まで二回の合宿をはさんで、全8回を予定しており、
今回は、その第三回目となる
「描いて、刻んで、塗装する~木の向こう側にあるもの」
を行いました。
※1・・・下屋(げや)とは、母屋(おもや)から差し出して作られた屋根。
また、その下の空間。さしかけ。さしかけ屋根。【三省堂 大辞林より】
内容は前回に引き続き【墨付け、手刻み、塗装】という作業です。
当初の予定では、この合宿で【建て方】をするつもりでしたが、
スタッフ会議の中で
「折角の機会なのだから、大工仕事の真髄である手刻みなどを
塾生の皆さんにしっかりとやっていただきたい!」
という結論に至り、少し予定を変更して、
この合宿の二日間はしっかりと大工仕事を身につけていただくことにしました。
この日も天候に恵まれ、青空のもと作業をすることができました。
しかし前回同様、暑さとの闘いです!
また、11日には坂田工務店より大工の本間さんと有田くんが助っ人として
参加して下さいました。
作業内容は、前回と同じなので詳しくは
こちらをご参照ください!
参加者の皆さんも道具の使い方が、みるみるうちに上達して作業スピードも
前回よりも、断然早くなっておられました。
結びめメンバーで
一級建築士の宮村さんは
大工さん?と思うほど、仕事が早くて上手なのでビックリ!
同じくメンバーで一級建築士の市川さんも
とても丁寧で美しい仕事をされていました!流石です!
今回は手作業だけでなく、丸ノコなど機械の扱い方も教えていただきました。
初日はこれで終了。
集中力の高い方ばかりで、とっても濃厚で充実した一日になりました!
続いて明日、第4回はより繊細な作業になります!
→→→第四回 セルフビルド塾に続く
PS.
小さな子どもたちの見学もありました!
関連記事