講師の福井朝登先生が改修した在原の自宅古民家
今度、9月26日に湖北で行われる「
田舎暮らしフェスタ」の会議に出席するため、
高島から長浜まで行ってきました!
その「
田舎暮らしフェスタ」に合わせて、
風結いでは25日より
農業体験と移住者と語るオプショナルツアーも企画しています!
(こちらも参加者募集中です!
残り3名ですので、お申し込みはお早めに!)
そのオプショナルツアーのタイトルが
湖西から湖北へ 山里をめぐる旅
~農業体験&移住者と語ろう~
ということで、その下見も兼ね、びわ湖の湖西から湖北へのルートを
文字通りめぐってきました。
その際、
メタセコイヤ並木を通り、
在原という茅葺の古民家が残る集落にも訪れる予定ですが、
なんと、その在原に我らがセルフビルド塾の講師“福井朝登先生”が住んでおられます。
今からちょうど8年前の2002年8月に、朽ちかけた茅葺の古民家を購入して
自ら改修工事をされました。
詳しいことは福井さんのHP
【福井的田舎生活通信】にかかれてあるので
是非、読んでいただきたいのですが、男として、また人間として
本当に魅力的で、オットコ前な方です。
セルフビルド塾で教えていただける技術的なことや知識のみならず、
その生き様や考え方にも、見習うべきことがたくさんある方です。
セルフビルド塾参加者の方には是非、その辺も楽しみにしていただきたい!と
思っております。
次回の合宿までにHPを閲覧・精読して、色々と質問してみてください!
きっといろんな引き出しから、いろんな答えが返ってくると思います。
こんな魅力的な人が住んでるから、滋賀県って魅力的なんだと思います。
という訳で、こちらは第二回セルフビルド塾「墨付け」の風景です!
ちなみにこっちは第一回セルフビルド塾「基礎づくり」の風景。
こんな和気あいあいとした雰囲気の中で、セルフビルド塾は行われています。
そして次回のセルフビルド塾は9月11日・12日の【合宿】です!
みんなで風結いに泊って、夕食を食べながら色んなお話をしましょう!
【家造り】という、ほとんどの人が人生で一度も経験することができないような
そんな体験の中から、もう一度、その価値と豊かさを
いっしょに味わってみませんか?
そして、福井先生と食卓を囲みながら
いろんなお話をしてみてください!
現代の、何でも当たり前のようにある生活に慣れ親しんだ
あなたの価値観がかわること間違いなしです!
◎第三回・第四回 9月11日(土)・12日(日)9:00~17:00
★参加者、若干名募集中!(先着順)
「建て方~棟上げに胸ふくらませて~」
・手刻み ・塗装 ・建て方(上棟式) ・土練り(土練り用プール作り)
※ただし、作業の進み具合によっては【建て方】を延期する場合もあり。
お問い合わせはこちら!
■お申込・お問合せ:
下記連絡先まで、電話・FAX・E-mailにてお申込下さい。
結びめ(旧 木湖里ねっと)
電 話:090-5014-1600(西川まで)
※9:00~18:00でお願いします
F A X:0740-36-1661
メール:info@musubime.tv
ブログ:http://musubime.shiga-saku.net/
〒520-1121 滋賀県高島市勝野1108-3