つばめのひな

結びめ

2010年08月18日 13:00


「風結い」でツバメのヒナを拾いました。

巣はすごく高い所にあって、返せそうにありません。
小さくって、でもすごく元気で、
「ごはんちょうだい!」ってピーピー鳴いているのです。

自然観察指導員の友人を通じて、
獣医の勉強をしていた方に相談し、
その方の紹介で、
獣医さんに診てもらうことができました。



これほど小さい状態で拾われたヒナは、
専門家が世話をしても、生きられる確率は1割をきるそうです。

もし、生きられたとしても、
人間が与えるエサでは、偏りがあったり、
十分な栄養が与えられず、二、三ヶ月後に問題が出てくる。

もともと、野生のツバメなどの寿命は、
長距離を飛行することもあり、1~2年だそうです。



でも、すごく元気です。

だから、私にできる限り、
もりさせてもらうことにしました。


どうか、アドバイスをください!
よろしくお願いします!




関連記事